息子が小学校入学を控える春休み![]()
土日に家族で国立科学博物館に行ってきました
関東に住んでおり行けない距離ではなかったため
本当はもっと早くに経験させてあげたかったのですが
息子は可愛いものが大好き![]()
3、4歳頃、アンパンマンは好きでもバイキンマンが怖くて
アニメは観たがらなかったほど![]()
大きくて迫力のある恐竜も好きではありません![]()
しかしなんといっても国立科学博物館の見どころはやはり
恐竜の骨格標本や動物のはく製の展示![]()
これを息子は怖がり中々行けなかったんです![]()
しかしもうすぐ小学生![]()
そろそろどうかな~ と
QuizKnock(クイズノック)のYouTube
「QuizKnockと学ぼう」チャンネルの
『【vlog】須貝駿貴が国立科学博物館のイチ押しスポットを紹介します【サイエンスコミュニケーター】』
という動画を一緒に観てみました![]()
QuizKnockと言えばTBS番組「東大王」で活躍された
伊沢拓司さんや、鶴崎修功さんが有名ですよね
元々私がQuizKnockを好きだったため
息子も一緒にYouTubeを観ることもあり
息子もQuizKnockは大好きでした![]()
特に好きな動画はやはり実験動画![]()
QuizKnockの魅力は、学びの面白さを教えてくれるところ![]()
解説がわかりやすいのはもちろんのこと、
演者の方達が「なんで」や知識を心から楽しんでいる姿は
観ていて気持ちが良く楽しいです![]()
息子にもこんな人間になって欲しい…![]()
案の定こちらの動画もQuizKnock好き、実験好きな息子は大興奮![]()
動画で紹介されていたジュールの実験を実際にやってみたい、
「国立科学博物館に行ってみたい
」
と。
鉄は熱いうちに打てということで行ってきた次第です![]()
ジュールの実験とは?
文系母さんの素人理解で恐縮ですが
羽根車を用いて力学的エネルギーを熱エネルギーに変換する実験
羽根車で水をたくさんかき混ぜると、温度が上がることがわかる
ジュールの研究はエネルギーという考え方を確立することに貢献したとのこと
実はこの力のエネルギーを熱エネルギーに変換する実験、
QuizKnockのメインチャンネルで須貝さんが
『【自由研究】ミキサーでお湯が沸くってホント!?手で振るとどうなる!?水の摩擦熱を東大生が大実験【夏休みの宿題】』
という動画で挑戦されています![]()
水をかき混ぜると温かくなる
って、子どもにもわかりやすいのに不思議で面白いですよね![]()
こちらの動画も科博の動画と一緒に息子と楽しませてもらいました![]()
本当におススメです![]()
さて、せっかくの上野!
桜満開の季節![]()
お花見しながら素敵な思い出を…
なーんて思いきや
あいにくの雨![]()
でも でも 科博は空いてるかも…!?
なーんて思いきや
しっかり混んでました![]()
むしろ雨だからこそ屋内施設は人気で混んでいたのかも![]()
そんなこんなで国立科学博物館見学スタートです
次回、新小1息子はどんな風に楽しんだのか、紹介していきます
ここまでお読みいただきありがとうございました![]()

