教育会館にやってきました~
ぴーが向かうのは、3階302会議室
ひやみこぎのぴーすけは3階までエレベーターを使いました
ごめんなさい
この部屋で作品講評会が行われたよ
何の話か謎だよね?
簡単に説明しま~
遡ること先月か先々月のお話。
葉書にらいおんの絵を描いて送るってゆー企画に
応募してみたーーー♪
賞金がほしかったりー笑
面白そうだなーって軽~い気持ちで書いてみた
そしたらば、忘れた頃に速達の封筒が届いて・・・
今日の作品講評会にお呼ばれしたって流れなんです。
この作品講評会は、最優秀賞などには選ばれなかったけれども
これから絵をもっと伸ばしていったら、絵本だったり漫画だったり・・・
活躍できるかもしれませんよ!みたいな人を招待してくれたそうです。
ありがたい、お話です
講評会は、会議室の一室で行われました♪
ずらりと並んだ講談社の絵本や漫画など
ここまでだと、何だかすごくかっこよくない?!
どんな上手な絵を描いたんだろう?!
みたいなねー笑。
ではでは、お待ちかねの~
(ん?待ってたでしょ?!笑)
選ばれた「らいおん」さんをお見せしま~
みんな~
びっくりしちゃうよーーーー
こちら
どう?!
ひどいでしょ~!!!?
幼稚園のこどもの方がもっと上手に描けるよねーーー
でも、ストーリー性があって、可愛らしいですよ
なんて褒めてくださりーー、恥ずかしいけど
嬉しかったですーー(///∇//)。
こんなに丁寧な添削までしてくれてる♪
そして、このぴーの描いた平面ならいおんさんの絵を
もっとこうすると、奥行きが出て、さらに楽しい絵になるよ!
空の色と原っぱの色と白い雲を木に重ねただけなのに
すごく立体的で明るい絵になったーーー!
驚き~~~
評価表みたいなのももらったーーー♪
絵を好きとか嫌いとか、考えたことなかったぴーすけ。
だから、無知式に近いぴーすけ。
でも、今日の色んなお話を聞けて、色々考えさせられた。
いいお勉強になったし、少し、少しだけだけど、
自分の幅が広がったような気がします。
ありがたいお話を沢山聞かせて下さった○○さん、
ありがとうございました
全国各地を飛び回る多忙なお仕事みたいなので
お体に気をつけ、各地の美味しい物を食べ、
頑張ってください
そんなこんなで講評会のお話でしたーー