去年時期を逃して断念した緑のカーテン
今年は絶対やるんだ~と心に決めていたので、旦那を連れて園芸センターへ行きました
緑のカーテンを作るための支柱やらネットやらがセットになったのが売っていたけど
うちは自己流で材料を揃えました
この窓に西日が当たるので、夏場は部屋の温度がグ~ッと上がるんです
どうやって設置しようかとあれこれ考えた結果、白いフェンスを利用して斜めにネットを張る事にしました
ゴーヤの苗を植えました
今日はあまり天気が良くなかったので、植物の植え付けには適してなかったと思うけど
今日を逃したらまた来年になってしまう気がして・・・
なんとか育っておくれ~
昼ごはんを食べてから、旦那さんが「釣りに行こう」と言いだし
急きょ海へ出かけることに
去年、あじごが死ぬほど釣れた穴場があって
またそこに行ったのだけど
今日は全く釣れず・・・
しかも寒っっ
子供達が「全然釣れん~」と騒ぎだしたその時
隣りで釣っていたおじさん達が
「このしろが沢山釣れたんだけど、いるなら全部あげるよ」と言ってくれました
このしろ・・・と聞いて、あまりテンションは上がらなかったけど、せっかくなのでいただく事に
それからしばらく釣りを続けていたけど、全く魚はひっかからず
小雨もパラついてきたのでそろそろ帰る支度を・・・と思っていたら
子供達が「サギ!サギが来た!」と騒ぎだし、振り返ったら・・・
おおおこんな近くにサギが
なんだい、お腹すいてるのかいなんて言いながら、さっきおじさん達にもらったこのしろを一尾投げてやったら
タタタッと走り寄ってきてこのしろをくわえると、バサーッと飛び去って行きました
「おおおおお!」子供達は大喜び
また来るかな~とドキドキしながら待っていたら・・・
キターーーーーーーーー
「今度は私がやる~」と娘がこのしろをつかんでヤーって投げると
どこに落ちたか分からない様子で困っているサギ
もう一尾投げてやると、またくわえて飛んで行き、今度は帰ってきませんでした
お腹いっぱいになったかな
帰りながら、子供達は「楽しかった~」って釣りよりもサギに餌をやったことの方が楽しかった様子でした
さて、帰ってからこのしろを塩焼きにしてみましたが・・・
なにこの骨の多さ
白身の味は悪くないんだけど、細い骨が多すぎて子供達には不評でした
食べながら息子が、「サギはこんなの平気で食べてすごいね」
だって ぷぷっ
確かに 喉に骨刺さらないのかしらねえ
今日の教訓
「このしろは釣れても持って帰らない事」
だな