今日はキッズルームの演奏本番の日でした
本番より2時間ほど早く現地に行って練習
今回初の試みだった、「イエスタデイ」の
フルート三重奏とピアノ伴奏の合わせが一度もできないままだったので
このキッズルームが始まる前の時間を使って合わせました
今日の演奏メニューは
Dancing Doll (フルート&バスクラ四重奏)
カヴァレリア・ルスティカーナより「Intermezzo」 (フルート&バスクラ四重奏)
滝廉太郎の「花」ボサノヴァバージョン (フルートソロ)
どんぐりころころ (フルート三重奏)
イエスタデイ (フルート三重奏+ピアノ)
「星に願いを」ジャズバージョン (フルートソロ)
崖の上のポニョ (フルート二重奏)
シンコペーティッド・クロック (フルート&バスクラ四重奏)
今日のアンサンブルには、いつものフルートアンサンブルの3人と
低音パートにバスクラリネットのMさんが加わってくれました
しかもMさんにはピアノ伴奏までお願いしちゃったり
フルートの譜面を移調してもらったり・・・色々こき使って(?)しまいましたが
器用なMさんは難なく完璧にこなしてくれました
さすがです
そしてやぱり音楽って低音が命なんだな~と改めて実感
低音がしっかり鳴ってると、音楽に安定感がうまれるのです
それに、バスクラリネットは珍しいので
今日聴きに来た人はラッキーだったと思います
職員の方もとても喜んでくださいました
ボランティアだけど
こうして人に喜んでもらえるのが何よりの報酬かな
音楽続けてて本当に良かった
ちなみに、私をひまわりに誘ってくれたのはMさんなのです
娘同志が同級生で、たまたま学校のクラス役員をした時に知り合って
Mさんからひまわりの存在を聞いて、見学に行ってから即入団を決めました
そのおかげでこうして音楽の輪が広がって
演奏活動などに行ったりしている訳です
人との出会いって面白いなあと思います
この先も、人生変えられちゃうような出会いがあるかも
なんだかワクワクしますね
なんだか話がどんどんズレていったけど
どにかく今日の演奏は・・・といって良いかしら
そしてまた再来週、新たな演奏依頼が入りそうなので
気を抜かずに頑張らねば~