今日は子供達の学校の音楽会
旦那さんのお母さんが昨日から泊りがけできており
子供達も大張りきり・・・だったはずなのに
まさかの全員朝寝坊~(7時半まで誰も起きなかった
)
バタバタとおにぎりをつくって子供達に食べさせ
旦那さんが途中まで車で子供達を送って行った
ふうう、今日は大丈夫かいな
私達は9時頃学校に行った
うちの学校は人数が結構多いので
いい場所をキープするのもなかなか大変
でもなんとか前のシート席のど真ん中に座る事が出来た
まずは息子達5年生の「月夜のみみずく」という音楽劇から
劇といっても、ストーリーに沿って舞台上のスクリーンに映像が映し出され
ひな壇に並んだ子供達の演奏と掛け合いの台詞で話がすすんでいく
掛け合いはどんどん1人ずつまわってくるのだけど
息子がいつしゃべるのか全くわからなかったので
ビデオを息子に合わせてずーっと撮りっぱなし
充電がきれないかハラハラもんだった
そして話の後半くらいでやっと息子がしゃべった
上手く言えたなー、良かった~、ビデオも撮れたし
たて笛の演奏もとてもきれいだった
お次は娘達3年生の「モチモチの木」の音楽劇
娘の役は村の子供達・・・
5,6人はいるらしいのでどの子か分かるかな~と思いながら注意してみていたら
出てきたらすぐに分かった
一番後ろから走って来た一番背のデカい子供・・・
それが娘だった
しかも、1人だけ目立つ黒い着物を着せられていて
朝慌てて学校に行ったので前髪も留めないまま
私はひと昔前に流行った「ギター侍」や、ルパン三世の「五右衛門」が頭に浮かんで
吹き出してしまった
隣に座っていたお母さんも肩を震わせて笑っていた
きっとビデオには私とお母さんの笑い声が入っているに違いない
そんな笑い話(?)もありつつ、劇はとってもよくできていて面白かった
時間も少ない中、みんな一生懸命練習したんだろうなあ
音楽会の最後は、6年生の歌と器楽演奏
これが、毎年とっても上手で感動する
一番最後に演奏した「レイダースマーチ」は迫力があってすごく上手だった
中には感動して泣いているお母さんも・・・
息子も来年はいよいよ最後の音楽会なんだなあ、と思うと
私も感慨深いものがあった
笑いあり、感動あり、涙ありの音楽会が無事終わった
子供達は晴れ晴れした表情で帰って来た
明日はビデオの上映会だな~