昨日、アメリカに留学に行かれた先生と話をしました。向こうの生活を聞きながらも、同年代の私の中間管理職の悩みを聞いたもらうことに‥‥


私の悩みというものは、アメリカでは全く聞いたことがない悩みだそうです。なぜなら‥

(使えない)新人の指導はトップの責任、もしくはその役割の仕事、
なぜなら、明確に契約書に書いているから

アメリカに来た限り、病院から言われてる成果を出せなかった場合は即lay off解雇!!!

成果報酬✨✨

契約書に、研究資金取ってこい!とか、あなたの仕事は病院の患者さんをみる仕事が何割、研究の仕事が何割と書いてあるようなのです。

成果さえ出せたら早く帰っても何しても良い✨✨研究でマウスを育てるなんて、マウスを育てるプロがやってくれるし、関係ないようです

時間外労働してるのが偉いとか、肩身狭く早く帰るとかないそうです‥



アメリカの男の先輩(上司でない)の先生は子育てをする!!と言って9時半に来て2時に帰ります‥

そりゃ仕事終わってさっさと帰りたいわな‥





だから、だから、(使えない、やる気のない)後輩の面倒をみて、足を引っ張られるくらいなら、手術の勉強するか、論文や教科書を読むか‥‥して自分の成長に時間を回したほうがマシ!

しかもその後輩の面倒をみるのをボランティアでやってるのとかかなり意味不明みたいです‥

そして、中間管理職の私に依存してくるこの体制自体が終わっていて、トップがシステムを考えて、立ち回るべき!!!私は一切何もする必要はない!!!←今までいろいろなことでどれくらい根回しをしたでしょうか!!!


今の仕事はやりがいがあって大好きではありますが、手術もそろそろ一通りやったし‥あと一個だけもう少し極めたいのがありますが、成長が止まっていって、新しいことが学びたいのであれば、貴重な若い時間なので、もう潮時でこの秋は辞める良いタイミングだなぁと‥‥



中間管理職の仕事にとらわれすぎずに、次の職場では伸び伸び仕事ができますように✨✨



アメリカに行った友の日本の元上司は

「いてくれると助かるし、本心はいてほしいけれど、他の場所で成長した方があなたの勉強になるから出て行って、もしよかったら帰ってきてね❤️」



と言って快く病院を出してくれたそう✨✨

部下を思うそんな上司の優しさにも感服です‥‥

日本の仕事ももっと効率良くまわりますように!!