三浦春馬さんが亡くなりました…ファンといったわけではないけど、役作りにとてもストイックで…死にたいと思うほどなにかを思いつめていたのでしょうか?

少子高齢化が進む中、生産性が猛烈に高い(若くて、かなりの税金も払っていて、出産にも寄与できる、遺伝子を残せる)彼がどうして死ぬ理由があったのか?誰か止めてあげる人はいなかったのか?と思います……

 

そういう医師も自殺率が高い職業です。私が昔研修医のとき働いていた、沖縄の病院では、

隣のあの病院では研修医が毎年のように自殺するか、フェードアウトするけど、うちではないので……

注;研修医というのは医学部を卒業して2年間、専門を選ばず、さまざまな科、内科や外科、救急を選び?(選択の余地はなく)医師の卵として、ぼろ雑巾のように働きます。

2年間終了しなければ、通常の治療ができる保険医として普通の病院(大学病院、総合病院、通常の治療を行っているクリニック)では働けないのです……

美容クリニックくらいでしか働けない……

 

当たり前やん!! そんなよくある話のように言わないでほしい……

研修医のときはなにもできない、どうしようもない状況で、30分以上、当直中相談できる上司もだれも周りにいなくて(緊急手術の出迎えに行って帰ってこなかったなど)、もう不安で死んでしまいそうな状況がありました。そんな中よく怒られ、次の日もほぼ完徹のまま働き…凡ミス連発……

ほぼ完徹の当直翌日の朝、ほんとに、使い物にならない状況なのに、(座った瞬間、意識が飛ぶとかそういうレベル……)1年目は「もう帰ってもいいですか?」せめて、「ちょっと休んでもいいですか?」と言えなかったなあ……熱が出ているのに気づかず、39℃のまま働いていたことも……

 

 

あーこの場から消えていなくなりたい……何回もそう思ったことはありました。

ただ、心のどこかで、あと、1年くらい研修医を終了すれば終わる、最悪、この病院をやめても他の病院で研修しなおせばすむ話とわかっていたので、なんとかやり過ごせればとわかっていたのでなんとかなりましたが……

最悪辞めてもなんとかなる!

仕事のせいで、家庭崩壊するならば、明日からでも、病院にもう行かない!

くらいの勢いです。(そう思う瞬間はいまでもあります。)だって、自分の代わりはいますから……1年くらい働かなくてもなんとかなるわ!くらいの余裕ができました。

あのとき、悩んでいた可哀そうな私に言ってやりたい!!

大丈夫、結婚もしてるし、それなりにハッピーな人生を送っているから!

 

大事なのは仕事ではなく、自分自身がどう思うか、家族などの大事な人と幸せに生きていけるのか?

ついつい、仕事中心の生活になりがちですが……夫といると、その原点に立ち返ることができるので結婚して本当によかった……

最低限の規定のラインを作って、それを超えないこと、自分を大切にする余裕がない人は、家族も大事にできないので、ほどほどに仕事をしていきたいと思います。