日本は女性が管理職が少ない
はい、それめっちゃわかります!!!
女医なんて本当に少ないと思います‥‥
管理職というのは、勤務医なら部長ということ‥
絶対嫌だな!!!
嫌な理由その1
1.会議などが多くて、診察や手術に集中できない
別に行って意味がある会議なら、良いのだが‥‥
行って思うところがあっても、自分の意見なんて言えない状態‥‥そもそも、連絡事項をお伝えする会、行く意味ある??
うちの病院の会議って、昔の、連絡のために人の時間だけを拘束するもの、マジ無駄です!
そんな時間あったら、手術のビデオ見て復習するか、帰ってプライベートを充実させたい‥‥
それこそ、起きてるフリして寝てるか‥‥瞼に眼を描いてもらうやつ‥
2.後輩などの指導に対する責任
やはり、上になると、下の後輩に指導しないといけないのです‥外科の能力はどれくらい、手術ができるかというところで能力が測られることも‥
が、部長自身の手術がうまかったとしても、もし、部長が手術するだけで、ちゃんと教えてくれない病院ってレッテルが貼られたら、人が来なくなるので‥‥技術を磨き切って指導できるとこまでいかないといけない‥‥仕事自体も本当に勉強して頑張らないといけないのです‥‥そんなずーーっと頑張ってられないよ‥心が折れるぜ!
3.学会などの座長や開催委員、講演をしないといけない
自分の病院の実績や手柄を作るためにも、休日を削って学会などに行って、勉強したり、講演しないといけない‥最低月1、マックス週1とか‥‥
前の病院では部長の週末は全て学会とかも‥病院で、学会費を払ってくれるのは大体、年1か年2!しかし‥‥招待講演でお金もらえることもあるけど‥お金もらえるばっかりとかは基本はないはずで
医師の部長といえども雇われの身‥‥所得控除があるので、
学会は自腹を切る!勉強すればするほど、頑張れば頑張るほど貧乏になる!! 講演の為のスライド作りもしんどい!ハイ、意味わかりませーん、絶対やりませーーん!
勤務医の部長を定年までやってる人‥‥
配偶者か実家が太い!!ただの医者一家とかのレベルではなく、儲かってる開業医もしくは、地主、政治家とかそういうレベルじゃないと‥‥
清く、貧しく、美しく、勤務医なんてやってられません!!!
家事とかも、配偶者(専業主婦の奥さん)に丸投げか、週何回も外注か‥‥
女性はだから、特にキツイ!!!
っていうことで、2だけは耐えれるけど、1はほんとに耐えれないので、管理職になる前に仕事を早く辞めないといけないなぁと‥‥
さて、この勤務医生活いつまで続くのだろうか‥
ときどき、女医の部長を見かけます‥‥
さてはて、とっても要領が良いんだな!!!独身なら、女の幸せを犠牲にして、仕事に捧げた‥
結婚してるなら‥仕事もできて、いい旦那さん、家族に恵まれたのだな!!!
普段仲良くしてもらってるものの、そこまで要領が良くない私には絶対に絶対に無理なので、雲の上の存在です‥