私の趣味は妄想旅行、そして、妄想移住です‥

今日はもし、北海道に住んだら‥‥です!!!今学会で札幌にいますニコニコ
彼の夢は雪国に住むこと、北海道に住みたいそうです!!
 
寒いところ大変ですが、結局なんだかんだで、北海道によく行ってて、私も大好きで…いまのテーマは北海道に移住するには…です!
 
私は医師なので北海道で仕事自体はおそらく見つかるでしょう…ただ、学年的にまだすべてのことに責任はとれる学年ではありません。
会社で時期課長かな?くらいです。地方の病院で一人になったとき、手術が突然難しい状況になったときに切り抜けられません…てことはある程度大きな病院、札幌に住むことが現実的となります。
 
次に…彼は…仕事は見つかるのでしょうか?北海道にツテは私も含めてほぼありません。生まれ育った関西でも働きたかった会社は1つ。
東京には何個かありそうですが…北海道で働きたい仕事にアクセスできるのでしょうか? だいぶ厳しいと思います。いまの会社に北海道の支社はありません。
彼が専業主夫になるというプランは?それはありえません。ただでもキャリアとして短いのに‥彼自体の良さを生かした就職は厳しくなるでしょう‥
 
何年後かに…… 私も彼も北海道でキャリアが積めるようになり、子供がいた場合……どちらも祖父母がいない状況ですが、子供がとても小さくて、病気をした場合、病児保育で絶対に預かってくれるところがあった場合は可能です。ところが、札幌は待機児童が多いそうですタラーてことは、病児保育もいっぱいなのか‥!?
学校に行くようになれば、ハーフでいじめられるなどの問題、小学校で早く帰ってきたとき、両親ともに家にいないし、両祖父母も近くにおりません。どちらの国籍で生きたほうがベストかということを考えて、新たに英語やそのほかのことを習得しなければならなくなったなどあると、教育の選択肢が少ないところでは子供が生きていけないかもしれない…… 
 
地方の医師不足を解消するのは難しいと思います。それは、若い医師は地方で一人になってしまったときになにもできないこと、そしてそれ以上に医師自体の問題というより、家族の問題、共働きだった場合、地元でなければ、家族の手助けが得にくいことや、子供の教育大きいと思われます。
地方創生のためには…もっとネットが普及して、リモートワークおよび低額で教育がネットで均一に受けれるようになるといいのになあああ……