最近の新しい仕事はどう?という話になりまして…

通勤が長くなり、帰ってくる時間が遅くなったと報告。家事がなかなか平日できないと嘆いていると……

彼母 「大丈夫、息子が助けてくれるから!

 

えーーーいいんですか??

 

男が働き、女が家に入って家事をする…という考え方はイギリスでは1950年代までで、彼のお母さんが生まれたときはもはや男女平等で、

男子も家事をする

のが当然だっただそう。だから、教育として、男子に家事を仕込むというのは当然でしょ?と言われました。確かに……

日本では女の人が家事をするのが普通で…そして最近は男子と同じように仕事をしないといけないようになり…

 

彼母「そんなんじゃ大変よ、息子を頼りなさい!」

 

日本は教科書でも男女平等とは言うけど、家事は女子の仕事というイメージがなかなか消えません…仕事こそ、女子もできるようになったけど、家事をするというプログラミングはやっぱり男子でできている人は少ないです!そして、男子の母が息子に家事をするということを嫌がります……そりゃ、仕事辞めるか、離婚するか、子供いらないってなりますわな……

でも、賢い男の人は、そんな妻を気づかい、出来ることならなんでもやるという姿勢をみせ、なんとか家庭が回るわけです!!

 

いつになるかわからんけど、息子ができたら、家事ができるように教育し、賢い奥さんにもらってもらおう……

 

さて、いつになることやら……笑