小玉スイカを育ててみる=記録その1=人口受粉 | 千葉県いすみ市、トリマーの日記 

千葉県いすみ市、トリマーの日記 

千葉県外房より、トイプードルたちとの日々の暮らしを綴っています

6月の中旬、ごじゃ箱さんであれこれ物色していて「小玉スイカ」の苗を発見目

スイカは意外と難しいと聞いていたのだけれど

どれだけ難しいのか試してみたくなりお持ち帰りすることに双葉

 

 

6月12日↓

野菜用の土を買ってきて

家に余っていた鉢に植えてみたものの、ちょっと小さかったかな?

 

 

マメにチェックしたいので玄関のすぐ外に置くことに。

双葉ひさしがあるのであまり雨はあたらず

双葉昼ごろから日向になる場所です晴れ

 

 

お持ち帰りからちょうど1カ月たちました↓(7月12日)

あれよあれよと大きくなったビックリマーク

台風が来たら家の中に避難させようと思っていたけど

これ以上大きくなると移動が難しいかも、、、、

 

 

根元がフックラしているのが雌花らしい↓

ネットで仕入れた情報をもとに人工授粉音譜

雄花をちょんちょん

 

ぷぷぷっ

まだまだベビちゃんheart

 

 

この1番花(でいいのかな?)はあまり実の育ちがよくないらしい

本当はとってしまってこの後に続く雌花の方を育てるべしと書いてあるけれど

何だか忍びなくて、、このまま様子を見ることに

 

空中栽培で小玉スイカを育てる場合

こぶしぐらいの大きさになったらネットで保護してあげないと茎が折れたりするそうです

 

途中で成長が止まってしまい実が大きくならなかったり

害虫や病気で枯れてしまったりと スイカは意外と難しいらしい

あ。あと連作を嫌うので地植えした場合5年ほど同じ場所で作れないって、、、へぇ~~

 

さあどうでしょうね~

 

ごじゃ箱さんの苗はどれも強いから育ってくれるかな

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

とりあえず記事をを保存しておいたら

この2日でさらにふくらんできましたよ~♪

 

 

 

模様がハッキリしてスイカらしくなってきた!!

産毛みたいなのがフワフワ生えていて可愛い~~(*´艸`*)

ウリ坊みたいねラブラブ

 

 

 

しかし、、、土だ、肥料だ、支柱にネットだと

いろいろ買いそろえるとですね、お店でスイカを買った方が安いんでないか?なんてことをついつい考えてしまうのですが、、、(笑)

 

成長の過程を身近で見れるのは楽しいですよね♪

あと家で育てると無農薬なので安心です

 

 

 

二兎を追うものは一兎も得ず

なんてことわざがちらりと頭をよぎりますが

一応2番花も受粉したのでこの2つをメインに育ててみることにしますheart

 

 

ネットでつるすころになったらまたアップします

 

 

suika☆☆   すいか   suika☆☆   すいか   suika☆☆   すいか   suika☆☆

 

スイカを育てたことがある方で、こうした方がうまくいくよなどなど

なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです

何とか収穫までこぎつけたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

ポピーママさんが育てたジャガイモです

たくさんいただきました♪

 

 

カレーが食べたくてルーは買ってあったので

さっそくチキンカレーを作りました(*^^)v

ご飯は古代米を入れて炊いているのでお赤飯みたいにうっすら赤くなってます

 

 

ポピーママさん、ありがとうございました!1

ホクホクでとっても美味しかったです(*^_^*)