おはようございます!

 

あやこ嬢です。

 

 

 

子供がね、楽しみにしている行事があるんですね。

 

わたしはそういうのがあると、ソワソワしちゃうんですよ。大丈夫かな?ちゃんと無事に行事が開催されるのかな?たのしみにしてたことが急に無くなったりしないかな、子供はちゃんとその行事に無事に参加して楽しんでこれるのかな、とね。もう不安が尽きなくなっちゃう。これって子供が楽しみにすれば楽しみにするほど不安が増すんですね。どこのお母さんもきっとそうなんだと思うけど、子供が悲しくなっちゃったりするかもしれないって思うともう先にわたしが悲しいんです。まだその行事は始まっても終わってもないのにわたしが勝手に悲しい笑 これは「子供のことを考えてる母ちゃん」じゃなくて、「悲しそうな子供を見たくない母ちゃん」なんですよね笑。

 

子供だって、いろんな経験をこれからもどんどんしていくし、なんならもっといろいろ経験していったほうが巣立った時に役立つ。これは単にわたしが勝手に悲観して悲しいっていう、事前に「勝手に妄想して悲しくなっといたよイベント」みたいなことです。

 

平和主義なのでね、家族が泣いたり怒ったりすることが多分極端に嫌いなんですわたし。

 

ま、それでもわたしは見守るというか、そっとしておくというか、ほっとくというか笑 手を出したりはしないけどね。だってあくまでも子供の行事だしね。これはわたしの忍耐の時間だね笑

 

ま。こうやって書いてるうちになんとかなるさ~な気持ちになる。だって別にわたしは天気を司る神でもないし、行事主催者でもなんでもない。ただ単に送り迎えするだけ。無事に送り迎えをするというミッションのみ頑張るしかない。

 

そんなことを言ってるわたしは子供に「出かけたい」ってねだられて「体痛いから今日は行けないよ~」って言ったりして悲しそうな顔させたりしてるけどね。あ、違った。不満そうな顔させてる、だ笑笑 だって母ちゃん坐骨神経痛と腰痛と更年期で体しんどいんじゃーーーー!!!!!!!

 

あはは。勝手に悲観して妄想して私も忙しい奴だ。子供はこれを聞いたらかえって不安を煽られちゃうだろうね。だから絶対言わないけどね。普通に朝ごはん食べて送り迎えをすんって顔でするけどね笑 ああわたしって大人だな、いやババアだな笑 年を取ったからわかることいっぱいあるなあ(*´▽`*)