こんにちは。
長男くんのたまたまの腫れ
陰嚢水腫について、
変化があったので続報!!
前回記事↓
なんと!!
なんと!!
10月くらいかな〜?
寒くなってきたなーって頃から
みるみる腫れが引きました
夏の間は、写真載せたいくらい
本当にポンポンに腫れてて
こっちが心配になるくらい!!
本人も気になるみたいで、
気付くとちんちん掴んでたり
「僕ここにお水入ってるんだよね!
あぁ〜プール入ったからかなぁ?」とか
真剣に考えてたり←かわいいww
来年の夏、手術かなー...
と思ってたんですがね、
10月に入ったくらいかな〜
寒くなってきたころから
急に腫れが引いてて
たしかそのころに、
我が家でマイコプラズマが
大流行して(笑)
長男くんもお熱出たかな〜?
もう忘れちゃったけど...
体調の変化はそれくらい
だったんですが、
なんか気づいたら
今は腫れがなくなってる
よーく見れば
若干膨らんでるかもだけど、
夏の時みたいに
「あの子ちんちんどーした?」って
知らない人が見て思うほどは
腫れてない。
これくらいなら、
手術しなくていいと思う
けど、私が懸念してるのは...
寒いと腫れが引くんじゃない?疑惑。
長男くん、陰嚢水腫歴2年半だけど
最初、腫れに気づいたのが夏(1才半)
治ったよって言われたのは冬(2才)
また気になり出したのが、その夏。
(で、今思えばだけど、冬の間は
そこまで腫れてなかったから
まぁいーやと放置していたのかも)
春が来て、再び腫れが気になり出して
診せにいったのが今年6月初旬。(3才半)
そのときは、そこまでひどくないと
先生に言われた←まだそんなに暑くない時期
夏になると
ボンボンに膨らんできて
心配になって再受診。(今年の8月)
で、手術をすすめられる。
秋になったら
腫れがひいてきた。←今
どお??
なんかそんな気しかしない
というわけで、
また暖かくなるまで様子見です。
11月から
次男くんも保育園に行き始めて、
わたしも新しいこと挑戦し始めたり、
そんな環境変化の中で
長男くんも頑張ってくれていたり、
と、書きたいこといっぱいなんだけど
今日のところは、とりあえず
長男のちんの近況報告でした