こんにちは。


いろいろありましたが...

息子くん、10月から保育園

通い始めましたぁ〜キラキラ


まだ慣らし保育中で、

毎日泣き泣きでの登園ですが...

そのうち慣れてくれるかなハートブレイク

泣かれると、私もツラいから

楽しめるようになるといーなえーん



さて、保育園。

毎朝ヒヤヒヤで登園してます滝汗

理由は、37.5度の壁ハッ


息子くん、

平熱は37.0度くらいだけど

眠かったり泣いたりすると

すぐ37.5度なんて超えちゃってアセアセ


登園の時って、

朝で眠い&大号泣なんですよね。

体温、上がる上がる〜アセアセアセアセ


登園2日目!!

出発前に家で検温した時は、

36.8度でした。

もちろん元気で健康問題なしスター


保育園に着いて、

非接触のおでこで測る体温計で

36.5度だったんですが...


先生に抱っこされたら

「あれ?ちょっと熱いかな〜?」

言われ、脇の体温計で再測定...

したら、37.5度バイバイ


もう一度、反対の脇で測ると...

37.7度バイバイ


「今日はお家で様子を見ましょうか指差し

初日で疲れちゃったかなー?」と、

預かってもらえませんでしたぁ〜ニヤニヤ


せめて泣き止むのを待ってくれたり

クールダウンする時間くれてもいいのに。

んで、家に帰って測ると...

やっぱり36.8度


いや、体調悪くて熱があるなら

わかるんですよ。。。

周りの子に移したらダメだし、

無理して悪化しても嫌だし。


保育園、、、

こういうパターンもあるんですね笑い泣き

行ってみなきゃわからなかったこと。


私はまぁ仕事してるわけでないので

予定狂ったなぁ〜とは思うけど、

家で見てればいいのでいいけど。


お仕事ママだったら...

やってらんねーですよね泣


預けれなかったら休まざるを得ない。

当日の朝、急に欠勤。

元気なのに貴重な有休消化。


体調悪そうな前兆があれば、

休んでもいいように準備したり

段取りしといたりするけどさ...。

え?元気なんですけどって。


想像するだけで、保育園預けて

仕事復帰するのが怖くなった滝汗




話は戻りますが...

慣らし保育を早く終わらせたいので

元気なのに預けれないは避けたいキョロキョロ


次の日からしてる対策は...

①車で寝ないように、話しかけ続ける。

息子、チャイルドシートに乗ると

速攻で寝ちゃうんですよね。

で、うとうとした頃に保育園に着くと

体温上がっちゃうリスクがあるので、

寝ないように話しかけ続ける(笑)


②車の冷房をガンガンに冷やす。

最近、涼しくなったので

朝は特にエアコンいらないけど、

寒いくらいガンガンに冷やします(笑)


③薄着、靴下は履かせない。

なんとなく、体温上がりそうなので(笑)


④脇での検温を回避!!←効果大!!

非接触の体温計って

たぶん結構適当ですよね?!笑

脇の体温計の方が高くなるので

(というか、正確な体温になる)

脇で検温されないように、

非接触の体温計を持ってる先生の

ところへ行くようにする(笑)


まぁ効果の程はわかりませんが、

いちよ次の日からは

体温で引っかかることはなく

なんとか通えていますOK



なんですが、

通い始めてさっそく!!

風邪をもらってきましたハッ

鼻水ダラダラ、咳ゴホゴホアセアセ


おまけに、

私もうつされて、喉痛い〜笑い泣き


そんな状況でも、

熱は特に上がってないので

保育園には行ってますが...


熱があると元気でもダメなのに

あきらかに風邪でも

何にも言われないんですね笑い泣き

保育園わからんですピリピリ


まぁ、

早く慣れてくれることを

祈るばかりですハート