こんにちは。

私はですね、この数週間
おっぱいの不調
と戦っておりました。

そして、どうしようもなくて
ついに母乳外来行ってきました笑い泣き



前に、しこりができて
一日がかりで自力で解消した
って報告をしたんですが...

あの時は痛くなかったんですよ。


今回、
また同じ場所にしこりができて
関係あるかわからんけど、
おっぱいが痛くてチーン


特に、朝の授乳後が痛くて。

5時〜6時に息子が起きるので
朝の授乳をするんですがね...

その後、
おっぱいの内側からチクチク?
ズキズキ?する痛みがあってえーん


それが本当に痛くてゲロー

息子は朝のおっぱいを飲んで、
少し遊ぶと、また寝ます。
なので私も一緒に寝たいのに...
寝れないくらい痛いんですショボーン


それ以外でも、時々
ズキズキーーーンって
おっぱいに痛みが走って
あぁーーいたーーいってなる。

↑こういう人いますか??


しこりがあるだけならいいけど
痛いのは生活に支障があるので、
どうにかしたくて母乳外来へ...。


出産した産院に行ったんですが
母乳外来で行くのは初めてで...

母乳外来って私のイメージでは
おっぱいを全体的にマッサージ
してもらえるのかと思ったら、

しこり&痛みがある左胸の乳首を
集中攻撃でしたハッ



助産師さんによると、
乳頭に水膨れができていて
その奥に白斑がある。
つまりの原因は↑コレだけど
他にも予備軍みたいなのもある。

痛みはたぶん乳腺炎に
なりかけの痛みだと思う。


とのことでした。


で、必死に水膨れの奥にある
頑固な白斑をとろうと
頑張ってくださったんだけど...

ダメでしたチーン


針でチクチクやったり、
オイルでパックしたり、
色々してくれたんですがね。


「とれないなぁ〜ごめん〜。
これ以上やると、逆に良くないから
もぅ後は頑張って吸ってもらおう!」

「水膨れの表面を破ったから
取れやすくなってると思うから
帰ったらすぐ吸わせてみて!」

「乳腺炎予防の為にお薬出すから
飲んで様子を見てください。」


と言われ、終了ニヤニヤ

↑コロナ対策で、息子は病院には入れず。
病院の託児所に預けました。

コレ、
私はしこりを見てほしかっただけだから
むしろゆっくりできて、ラッキーだけど(笑)
赤ちゃんの体重が気になってる人とか、
吸い方とか見てほしい人はどうなるんだろ?
って、ふと疑問に思いました。


薬はもらえたけど、
おっぱい治らんかった。

この数週間、ずっとしこりと格闘して
最後の砦と思って行った病院だったのに
ショックえーん


私のイメージでは、
もっとおっぱいマッサージ的な、
おっぱいを柔らかく、出をよくして、
つまりも取れる!みたいな感じで。

マッサージ的なものを
してほしかったんですよね。


だって、肩コリがひどい時って
自分でも揉んだりするけど
プロにやってもらう方が効果あるでしよ?

おっぱいのつまりも、
素人のマッサージでは限界があって
プロにほぐしてほしかったんです。笑

乳首だけいじられて←しかも左のみ
結果、治らんかったなら
行った意味ないやんえー
とも思ったけど...

自分で乳首に針刺すなんて
わたしにはできないし笑い泣き
↑助産師でも治せないんなら
自力も難しいんだろうなと納得。

あと、
そもそもしこりができた原因が
夜の授乳をやめたからなんです!

離乳食も始めたし、と思い
寝てるのを起こしてまで
夜中に授乳するのやめたんです。

そしたら、
朝起きたらパンパンでしこり
になってしまったんですよね。


で、
自分が寝たいからという理由で
夜の授乳をやめたことに
少し罪悪感を持っていて...
やっぱり授乳した方がいいのかなー?
とか、思ったりしてたんですよ。

けど、助産師さんに相談して
「もぅ授乳しなくてもいいよ!」と
言ってもらえて、スッキリ口笛

罪悪感なく朝まで寝れる酔っ払い
そういう意味でも、行ってよかったチョキ


しかし、しこりについては
家に帰って、息子に吸わせてみたけど
やっぱり治りませんでしたニヤニヤ


次の日も、その次の日も
縦抱きにしてみたり、
フットボールにしてみたり、
息子の上に覆い被さってみたり、
いろいろやったけど、ダメで。


5日間、薬を飲みながら
様子を見てるうちに
しこりはもぅパンパンになって

鏡で見るとしこりのところが
ゴツゴツしてるのわかるくらい
巨大化してしまいましたチーン

膿んだり熱が出たりはないけど、
痛いのもそのままです。



つらすぎたので、
もう一度、母乳外来行こうかなー
と悩んでいたんですが...

あれをもぅ一回やってもらって
治る気がしなかった。

でも、あの助産師さんが
ハズレだっただけで
他の人なら治せるかもしれない。

でも、もし、
私の担当=あの人だったら...滝汗

よく考えたら入院中も、
「おっぱいマッサージを毎日
助産師が行います!」って
入院の案内に書かれてたのに

毎日、あの人が来てくれたけど
1日目も2日目もマッサージという
マッサージはしてもらえなくて。

1日目は一瞬おっぱい触って
「めっちゃ張ってるねー!」
「母乳パッドつけようね!」
って言われて、保冷剤を渡されたんだ。

2日目も、全然出ないうえに、
上手く吸わせてあげられなくて
教えてほしかったのに、
乳首保護器を渡されて、
「保冷剤ちゃんとやってる?」
「コレつけた方が吸いやすいかも!」
「つけて吸わせてみてー!」
って、去っていってしまって
1人で泣きながら授乳したんだ。

あぁーー
思い出したらつらくなってきた。

産後の入院生活は
私の人生の中でもつらい経験だけど
原因の一部は確実にあの人だ。笑

で、3日目に他の助産師さんが
やっと来てくれて。

初めてマッサージをしてもらって
その後、授乳の仕方も教えてもらえて
「コレ!コレ!こうゆうのよ!」
って思ったんだった!!


またあの人になるくらいなら
他のところで見てもらおう。と、
ネットで調べて...
ついに桶谷式へ行くことにしました。
また書きますね。ニコニコ


ちなみに、その助産師さんは
サバサバ?セカセカ?してるだけで
全然、いい人だと思います!!
↑何のフォロー?笑


入院中も、私がもっとがっついて
「おっぱいカチカチなんですー!
ほぐしてくださいー!!」
「飲ませ方わからんのですー!
一緒にやってくださいー!!」

って言えばやってくれたと思うんです。
けど、
私そういうの苦手なんですよね。

「忙しそうだし、
そんなん言ったら迷惑かな。」って。

入院中もなかなか
助産師さんに頼れなかった。


自分のことなら
まぁいいや!って終わるんだけど

私がそんな遠慮してるせいで
おっぱい出なくてゴメンって、
赤ちゃんに申し訳なくなって
毎日、泣いてたの思い出した。笑

お母さんなのにこんなんでゴメン。

守ってあげなきゃいけないのに
こんなこともできんでゴメン。って、笑


今思うと、笑えるけどニヒヒ

あの時は、本気でそう思って
毎晩泣きながら授乳してたな。

恐るべし産後のホルモンバランス滝汗