土曜日、
卵胞チェック&HCG注射に
行ってきましたぁー!!
土曜日の病院は混んでるなぁ

旦那さんと来てる人も多くて、
ニコニコ2人で待ってる姿を見ると
「はぁ...あの人は妊娠したのかなぁ〜
」

って、ついつい見ちゃうのです。
それでも、私の通うクリニック、
子供連れNGで、産科もないので
精神的にはとても良いです

はぁー私、完全に不妊様だな
笑

さてさて、
卵胞チェックは!!
前回水曜日の卵胞チェックで
13mmだったのが排卵できるまで
育ってました

ただ、サイズは教えてもらえず...
画面を必死に見てたら、
23×19と書いてあったので、
それくらいの大きさなのかなー...
内膜は完全に不明です

まぁ、
排卵に適した大きさにはなってる
ということでHCG注射💉
いつも通りお尻にチクっ

他の方のブログとか見てると、
HCG注射が痛いという方もいるけど
私は痛かったこと一度もないです

看護士さんが皆さん上手なのか、
私のお尻の脂肪がたっぷりだからなのか...笑
注射が終わると、看護士さんが
「これで排卵すると思うから、明日タイミングとってねー!!ところで、高温期はちゃんと続く??」
と、聞いてきました。
私「いつも注射の2週間後に生理がくるので、排卵から考えると少し短いのかなーと思ってたけど、気にするほどでもないのかなーって思ってて...どうなんですかねぇ??」
看「12日以上続けば問題ないけど。以前の排卵後の血液検査の結果が11.5(?)なんだよね。10以上あればまぁ大丈夫なラインなんだけど、少し低い気もするから、もしタイミングとれたら排卵後もサポートの注射しにくるといいよ!!」
私「あぁー春くらいに、先生に勧められたんですがその頃は本当にタイミングが取れなくて、行くのやめちゃってたんです。最近はタイミングとれるようになったので、排卵後も注射しにきます
」

看「うん、そうしなよ!!1週間以内だから、午後だと月曜と水曜かなー!!」
私「わかりました!!」
ということで、看護士さんの提案で、
排卵後もHCG注射することに!!!
前回も、
右から排卵で化学流産ってことは、
受精できたけど着床できなかった。
ってことは、
着床をサポートする排卵後の注射で
確率アップを狙えるかも
と


期待しております!!!!
タイミングは木曜日(在庫処理ww)と
今日の夜の2回取る予定です

私のクリニックでは、
昼に注射しても、夜に注射しても、
翌日のタイミングを指示されます。
でも、昼の注射の場合だと
翌日の夜にタイミングだと遅い気がして...
いつもその日の夜にタイミングとってます。
うーーーん。考えてみよう。
一般的に、HCG注射を打つと
24〜36時間後に排卵と言われてるみたい。
今回の場合だと...
12/1 12:00 注射
12/2 12:00 〜12/3 00:00 排卵予定
排卵後、卵に受精能力があるのは
数時間と言われていて、
逆に精子は、数時間後から受精能力を
身につけるといわれているから...
やっぱり午前中に注射をした場合、
翌日の夜では遅いですよね



せめて朝にはタイミングとらないと!!
やっぱり当日にタイミングをとって、
スタンバイさせておくのがいい気がする

本当は毎日!なんなら一日に複数回!!
できればめっちゃいいけど...
無理、無理、無理
笑

まぁ、できる時はできるし、
できん時はできんのだろーけど、
できるだけ確率はあげたいのでね

がんばりましょう。
がんばりましょう。