五月病の季節

退職代行モームリ が話題になっている

 

退職のことだけでなく

若い世代に共通すること、

養老さんの視点がするどい

 

自分の好きなこと、自分の得意なこと

自分に合った仕事…

 

もちろんそれは大事なことなんどけど

自分自分だけが先をいくと

世の中と空回りしてしまう

 

養老さんは言う、

「まず存在しているのは『穴』のほうです。

需要といってもいいでしょう。

自分のやりたいことが先にあるのではなく、

求められることが先にある」

 

「何をどう思おうが、

どれだけ不満を抱こうが、

自分よりも『世間』は先に存在している」

 

 

どんな偉業も

最初は『穴』を埋めることから始まっている

自分が自分が・・・ということではない

 

これは若い世代へ、というよりは

若い世代をこれから世に送り出す

親の世代にこそ必要な視点だと思う

 

 

 

 

 

社会の病理も

ヒトの病理も

こんなところから始まっている