その花粉症、そろそろ卒業しましょう
カウントダウンでお送りします
【春のアレルギー対策BEST 7】
春のアレルギー対策ベスト7
第2位は
②植物油と甘味料を食べない
足し算より引き算が重要!
どんなに健康食材を送り込んでも
それ以上に炎症を起こす食べ物を
食べているなら
どんな健康食も意味がないですね
引き算するのは
炎症を起こす食べ物
・オメガ6系油脂(たいていの植物油)と
・各種甘味料
オメガ6系油脂を多く含む食材は
サラダ油、マーガリン、ショートニング
その他ほとんどの植物油
(注:もちろん例外もあります)
主な食品は
パン類、焼き菓子、揚げ物、スナック菓子
フライ麺、ラクトアイス、
植物性生クリームなど
加工食品に使われている油脂類は
ほとんどがオメガ6系です
全く食べるなとは言いませんが
できるだけ減らしたほうが
炎症を抑えられます
甘味料は
白砂糖だけでなく
甜菜糖や黒砂糖であっても
身体の中で分解されれば
最終的にブドウ糖になりますから
摂りすぎると炎症を増やします
普段の食事では
炭水化物だけでも十分な量の糖質を
摂取していることになります
甘味料を添加すること自体を
慎重に考えるほうがいいでしょう
「糖質ゼロ」を謳う加工食品には
人工甘味料が添加されているのでご注意を
また、ポリフェノールやビタミンを
摂取すると言う名目で
砂糖たっぷりの酵素ジュースを
手作りされる方がおられますが、
アレルギーの方はお控えください
なぜなら…
リーキーガット症候群の
腸に穴をあけるカビ菌は
糖を餌にして繁殖するから
甘いものがやめられないのは
あなたではなく
あなたのお腹の中の菌なのです
カビ菌に支配されないためにも
一定期間甘味料抜きの生活を
体験してみてください
元気なときは
腸が強くなったとき
そうなれば何を食べても大丈夫なはずです