建築会社の違いは大きく4つあります。

 

ゼネコン ハウスメーカー 建築士事務所 工務店 です。

 

ゼネコン    ~道路やビル等を作る

ハウスメーカー ~大企業。作るのは契約の下請け工務店

建築士事務所  ~設計メイン。工務店に相見積もりして安い所で建てる

工務店     ~下請、元受け、建築士系、不動産建売系、ゼネコン系と多種

 

まず、大切なのは、注文住宅作れるけどメインでは無い会社を省く事です。

 

 

まず除外はゼネコンです。

鹿島や清水建設に住宅頼めるのは超セレブなので、それはすぐ分かるとして、間違うのが中小ゼネコン。

 

地元の中小ゼネコンにも「○○工務店」「○○建設」と名前があるので、普通の工務店と間違える事があります。

しかし、メインは公共事業なので誤って依頼すると高額で雑な家になります。

 

注文住宅の工法、発注先に慣れていないのが原因です。

(照明ひとつでも店舗・施設向けと戸建てでは商品も施行方法も違う)

かつ、公共事業・商業施設の方が利益が大きいので注文住宅は本気でやってません。

 

見分け方はホームページの施行事例見て「公共工事」「商業施設」があったり、

許可免許に土木工事業の許可免許を取っている場合です。

 

 

次は建築士事務所の ・確認申請系 ・第三者検査系 の会社を除外します。

 

建築士がいる工務店でも業務効率の為に建築士事務所に

・確認申請(家を建てる前に役所に出す図面の申請)や

・許可申請業務(長期優良住宅や耐震等級等)を委託します。

 

また、施主からの依頼で第三者の建築事務所が施行不良を監査する

・第三者検査業務(ホームインスペクション)もあります。

 

これらの・確認申請系 ・第三者検査系の建築事務所は設計がメインでないので避けるべきです。設計のみで儲けられない建築事務所がやっているイメージがあります。

 

また、一部の建築士事務所も店舗リフォームや医院などの依頼が多く、注文住宅経験が少ない方も多いです。その方も施行事例で分かるので避けるべきだと思います。

(安藤忠雄先生に注文住宅を依頼すると住吉の長屋みたいに普遍的に暮らす家では無くアートなっちゃうイメージ)

 

今日の記事のまとめ↓

 

 

余談ですが、自分のブログで使っている図は全て自作ですので、転用や転載はお控え下さい。1円しか利益ないのに頑張って作ってる図ですので 笑

 

残りの会社について詳しく次の記事で解説します。