注意を向けることに必要なものって❓

 

 集中力が続かない・なかなか注意を向けられないといわれている子は多いと思いますが、その原因には様々なことが考えられます。今回は、注意を対象に適切に向けるための条件を、スポットライトを例に説明したいと思いますひらめき電球

 

1つめは、設置場所が安定している場所であることです。

これは、頭部が安定していることや、どんな状態でも姿勢を崩す事のないバランス能力のことを指しています。

 

2つめは、適切な場面や場所に照らされる必要があるということです。

これは、定位反応と呼ばれる、音がしたらその方向を見るといった対象の位置を特定することや、サッケード性眼球運動と呼ばれる、対象に変化があった際に瞬間的に視線を移す(例:電気がついたときにパッと見る)ことが含まれます。

 

3つめは、それが必要なくなる場面まで正確に当て続けなければならないということです。

これには、新しい状況や場面と人や物に対する興味・関心、注視(じっと見る)や追視(目で追いかける)といった眼球運動が必要になってきます。

 

以上のスポットライトの例から、集中力が続かないことには様々な原因がある事が理解していただけたと思います。単に集中力がないと決めつけてしまうのではなく、どこか出来ていないのかを細かい部分まで捉えてあげましょう音譜音譜

 

                          作業療法士 水野 友葵