🇮🇳この辺り5Cから10にかけて 500年に渡って

古代三大宗教(仏教 ヒンドゥー教 ジャイナ教)の寺院が

作られ集結している 世界でも不思議な所。

古代インドの人達は 宗教的な何のこだわりもなく

ただひたすら岩を掘り下げ 寺院を作っていた。

そのことが「修行」そのものだったのだろうか。





このカイラーサナータ寺院も

756年に着工 完成までに1世紀以上かかっている。

当時のインド人の平均寿命は30歳前後だということだから

何世代にも渡って 掘り続けられた。

100年以上もの間 毎日毎日夜明けから日没まで

カナヅチとノミだけで。

信仰と狂気は紙一重だと痛感。












このだだっ広い岩山を歩くとなると

自分の足だけが頼り。



インド旅はこれで終了です。