🇮🇳ベナレス最後の夜
夜毎の幻想的な“儀式“は ローソクを手に
音楽に合わせてバラモン(礼拝僧)が踊る。
アイドルさながらの派手な衣装はmaharajaのようだった。
バラモンはインドのカースト制度の 一番上にいる「司祭階級」の人たち。
遠くからしか見えなかったが 見るからにスリムで 長髪のイケメン風❣️
さよなら ベナレス
逞しく生きてた若者たち。
コロナに負けず生き延びたかな。
(リヤかーのおじさんが運んでいるのは 牛の糞を固めて乾燥したもの。女性が素手で グジャグジャこねて丸めてたのを見た。ここでは大事な燃料なのだ)
✈️空路 国内線で 仏教芸術の聖地カジュラホ
へ。2時間半の間に簡単なお弁当を。
カジュラホにて。
ここの女の子は赤のドレスがお好きみたい。
街なかに珍しく駱駝が!
カバーかけられて 荷物運び用かな。
カジュラホ
気が遠くなるほどの彫り物が施された寺院。
平安時代後期〜鎌倉時代の頃にはここではこうした寺院が85も建っていたという。(今は22)
広々して空気がよく
生き返った!
♬🎶
バイバイガンジス 大いなる河よ
バイバイガンジス 何も教えてくれない
鮮やかな色に包まれた女たちは
今日も明日も この川で乳房を洗う…
長渕剛「ガンジス」より