080505 11カ国目チリ・イースター島3 | photowalkerの世界1周ブログ

080505 11カ国目チリ・イースター島3

【ビナプ/Ahu Vinapu


オロンゴの後は【ビナプ/Ahu Vinapu】に向かう。

看板の奥では、牛が草を食んでいる。とてものどか。

ここは【アフ/Ahu】と呼ばれる祭壇が有名。

このアフは、島で一番美しいアフだとか。

手前にあるのは埋もれかけのモアイ。

土に埋もれたモアイが。

倒れたモアイは殆どの場合、顔を下に向けており

上を向いているのは珍しい。

奥に写っているのは帽子。



ビナプの後は【アカハンガ/Ahu Akanhanga】に向かう。



【アカハンガ/Ahu Akanhanga




アカハンガには、広い集落と祭壇の跡があり

2つの部族間の抗争によるモアイ倒しの結果

倒れているモアイが多い。

住居跡

波打ち際に倒れているモアイ

アップ

逆側から

海側から


しかし、こんな巨大なものを作り、運び、建てるのに

どんだけの労力を費やしたのか。

そして、それを倒すのにも苦労したろう。無念な気持ちだったろうに。

これぞ無駄の極地。人間って不思議な生き物だ。


またまた車に乗って【ラノ・ララク/Rano Raraku】に移動。


【ラノ・ララク/Rano Raraku



ここはモアイの製作現場。モアイがいっぱい。

やっときちんとしたモアイに会える!

入り口

入り口から見た風景。

ここは少し登るので、靴はきちんとしたものを。

少し登るとモアイが。ん?奥に見えるのは…

ちょっとアップ

トンガリキのモアイではないか!!後で行こう!

少し歩くと、切り出し跡が見えてきた。

右側に製造中のモアイ

ここにも製造中のモアイ

顔の部分

こうやってモアイは作られていたんだ…。

どうやってここから移動させたんだろ?

この表示、何だろうか。

モアイがいっぱい

モアイだらけ

モアイ祭り

彼が一番ハンサムだと思う




この写真、お気に入り



すごいすごいすごい。

モアイだ、これぞモアイだ!



堪能しました。



ここで注意。

モアイに触っては駄目です。アフに座るのも駄目。

何人かが触って、すごい勢いで怒鳴られてました。

中には捕まってしまった人もいたようです。

貴重な世界文化遺産ですから、大切にしましょうね。



では、この後はトンガリキへGO!



じゃあ、またね。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ