LEDは定常光なので

見た目でライティングできます。

 

しかし、光としては弱いので

室内灯の影響を受けやすくなります。

反対に言うと、

室内光にちょっとプラスして撮影する様なものです。

 

また、どうしても発光する色成分の関係で色再現が

ストロボ光に比べると劣ります。

 

 

ストロボ光は、キセノン管内で放電した瞬間光です。

太陽光に近いのですが、見た目で判断するには経験が必要です。

基本的にはストロボメーターでF値を測り、調整します。

 

また、出力によって閃光時間が変わったり

色温度が変わったりします。

 

閃光時間が変わると、液体の動き表現の様な繊細な撮影に影響します。

コンデンサーを使ったストロボにおいては、その方式の違いで色温度も変わります。

コンデンサー調光(容量調光)、電圧調光、シリーズカット調光があります。

 

ほぼ、高い順番です。コンデンサー調光が1番安定していますが、高いです。

モノブロックストロボは、ほぼシリーズカット調光です。

シリーズカット調光は、パン。と発光してから想定した光量になったら回路を切るモノです。

光量を落とすと色温度が高くなるのが特徴で、この方式はクリップオンストロボの特徴です。

 

日頃、あんまり気にしてません。

 

 

 

 

あ、最近、カホンが面白いです。

なんちゃってドラマーですが、

全く別の楽器として、

椅子として購入してみました。