いやー。なんか重い話つづきですが、、、、。

介護って大変ですね。



祖父が痴呆が結構すすんでまして、夜中に起きます。

起きたときに言うことは、「トイレ」か「おなかがすいた」

母の負担を減らすために、おいらががんばってたりします。


トイレは簡単です。

簡易トイレがベットの近くにあるので、ズボンとパンツを下ろしてあげて、

用がすんだら、それをもどしてあげるだけ。



問題は、おなかがすいた。。。というときの対応です。



さっきまさにその状態で、お菓子(最中)をもっていったけど、たりないとのことなので、

バナナをもっていきました。


そうしたら、食堂につまってしまい、大変な状態に。。。。。



マジで、あせりました。。。。



がんばって、背中を叩くオレ。

隣で寝ている祖母に頼んで母をたたきおこす。



母はあせることなく、背中を叩きまくって、つまっていたバナナを吐き出す祖父。

咳がやんでから、お茶を飲ませてことなきおえました。



疲れた。

そして、よかった。。。介護も勉強しよう。。。