長良川流域を行く・Along Nagara River-kyodaimatu

巨大な松の木

長良川の河口付近にある治水神社は、
何度も書かせていただいたことだが、
江戸時代に幕府の命令で、
薩摩藩(鹿児島県)の藩士たちが
非常に何度の高い治水工事をおこなって、
松の木を植えたことで有名だ。

松食い虫という、昆虫が原因で、
多くの松の木がやられて、
現在植え替えなどが行なわれている。

その中に、ところどころ大きな松の木がある。
これらの大きな松の木は、江戸時代に植えられ、
長い時代を見てきたのだろうと思う。
植林されたときは小さかったのであろうが、
長い時間の経過を物語っている松ではある。



















width="400" height="150" title="kabegamidown" border="0">




僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
そして、姉妹ブログもあります。
良かったら時々覗いてやってください。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

写真徒然日記
モノクロームギャラリー
タイ撮影記録
Still Lifeギャラリー
長良川流域を行く
Diary
壁紙無料ダウンロード

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara