金井山城マッコリと黒山羊プルコギ -2016年11月- | -韓国・ソウル-  証明写真/プロフィール写真/パスポート写真/家族写真/就活用写真   photo fixのブログ

 

あんにょんはせよ~、

日韓酒文化交流会の

ナホ室長です。どーもっ

 

ブログのお酒編を

ただいま整理中~。

自分で読みながら、

またアチコチへ行きたくなって

悶えております。。。にゃー

 

春はもうすぐ!

皆さまも韓国地方旅行、

ぜひいかがでしょうか?

お酒好きな方には

醸造場訪問もオススメです!!

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

 
テーマ:

 

 

今や、あまりにも有名になった

釜山の金井山城マッコリ マッコリ

(クムジョンサンソン)

さっぱりとしたヨーグルトのような

独特の風味を持ち、

マッコリ好きの間では

とても人気のあるマッコリです。

 

 

飛行機移動では鮮度が保てないため、

かつて、友人M崎クンが

陸路で日本への持ち帰りを試み、

周囲にやいやい言われながらも

釜山から東京まで

船と新幹線を使って見事に

2ケース運んだことがありました。

 

こんな無謀なことをする人、

最近はいなくなりましたが.. (笑)

この伝説(?)はいまだ

何度思い出してもスゴイです。。。

(山奥から蒸しパンを運んだことも w)

 

今でこそソウルにいても飲める

金井山城マッコリですが、

良い状態で飲むのは

なかなかむずかしいもので、

ワタシの中では

『現地でしか飲まない』

と決めているマッコリのひとつです。

 

醸造場を訪ねるチームに

またまた飛び入り参加させていただき、

釜山の金井山城マッコリ醸造場へ

行って参りました。

 

専用バスで片道約6時間、

金井山城の村に到着して

昼食は名物の黒山羊プルコギを。

 

金井山城マッコリのお膝元、

ご家族経営のお店ということもあり

当然!

金井山城マッコリで乾杯です。

 


韓国伝統酒ソムリエおよび

日本人マッコリソムリエ会会長である

村岡ゆかりさんが注いでくれるなんて、

これもまた贅沢!キラキラ

 

 

ひとくち飲んで、全員が

「うむむむ、ウマいぃぃぃ~~」グッド!

それはもう、ソウルで飲む味とは

全く違います。

 

 

名物の黒山羊さん。

これもまた、ソウルで食べる味とは

全くもって異なりました。

 

柔らかくて、とても深い味わい。

上品な豚肉のようなイメージでしょうか。

鴨ともまた違いますが

脂身がアッサリとしていて、

金井山城マッコリとの相性が

なんとも素晴らしい。ラブラブ!

 

炭火焼の香ばしさが

さらに食欲を掻き立てます。

 

 

美味し過ぎて、

手元がブレていますが

トラジムチム

(キキョウの根の和え物)

がまたよく合いました。

 

 

韓国では生でも食べる栗。

こちらで出されたものは

カリッとした食感を楽しみながらも

甘くてしっとり、美味しかった!!

 

地方で野菜や果物を食べる時に

よく感じるのは、

ソウルで食べる時よりも

えぐみが少ないこと。

鮮度が良く、処理も素早く

されているからなんだろうな、と

想像しています。

 

 

なんて思いつつ、

時間が限られているので、

早く飲んで

早く食べないといけません。DASH!

 

 

が、美味し過ぎて

お肉もマッコリもおかわり~ カエル

 

 

急いで飲みます!DASH!

 

 

急ピッチで乾杯!!あせる

 

アツアツのテンジャンチゲは、

ちょうど良い塩加減で

これがまた美味でした。

 

 

もちろん、この時期ですから

新米とともに。

あぁ、

なんてしあわせなご飯なのでしょう。

 

 

 

 

米は残さない主義なので、完食。

食べない人の分まで食べました。ww

 

 

外席もありますので、

季候の良い時期は

山の空気を吸いながら

金井山城マッコリ&黒山羊プルコギを

ぜひぜひっ!!ラブラブ!

(これはたまらないハズ.. )

 

 

とても優しい社長さんです。ニコニコ

お店の名刺、貼っておきます。

 

 

 

ここで、

金井山城マッコリの

社長さんもご登場。

 

特別に、

麹部屋を見せて下さいました。

 

 

 

 

韓国の民俗酒として、

第1号に認定されている

金井山城マッコリ。

500年近い歴史を誇ります。

 

「金井山の清らかな水で小麦を洗い、

 手作りで大きなピザの形の麹を作ります。

 人間の体温と同じ温度に保たれた麹部屋で、

 半月~1ヶ月ほど発酵、乾燥させた後に

 強飯と混ぜ合わせて、再び発酵させます。」

 

そう説明して下さった、社長さん。

 

 

金井山の海抜400mに位置する

金井山城マッコリ。

マッコリにももちろん

金井山の地下水が使われており、

だからこそ他地域ではマネの出来ない

味なのだとか。

 

 

プクプクと発酵している様子は、

動画 でもどうぞ!YouTube

 

 

マッコリは生き物。

特に金井山城マッコリは

味の変化が早いため

次回また釜山を訪問する時の

楽しみにとっておきたくて、

購入しませんでした。

現地で飲んでこそ!です。

 

 

昔、使っていた道具なども

見せていただきました。

どれもかなり貴重な資料です。

 

 

こんなに素晴らしい場所で

昔ながらの製造方法を重んじながら、

金井山城マッコリは手造りで

一本ずつ造られているのです。

 

 

 

金井山へ行ったら、

韓国禅宗の総本山であり

約1300年前の新羅時代に建立された

梵魚寺(ポモサ)へのお参りも

どうぞお忘れなく!

 

 

あらゆる歴史や背景、

美味しい黒山羊さんに感謝。

 

찾아가는 양조장

부산 금정산성 막걸리..

 

※金井山城マッコリの見学は要予約です。

 

2016.11

부산 금정산성 막걸리

 

한국각지에서 마음을 담아 만드는 멋진 술들, 

일본블로그에서 소개하고 있습니다!

 

 

photo fixで撮影ご希望の方は
ご予約をお願いいたします カメラ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※撮影ご予約はコチラへ!!
お問い合わせフォームをクリック♪

インスタグラム photofix_ewha
facebook photo fix 梨大店