斎藤千菜津です。
写真を撮るとき・撮ったあとの
楽しみ方をサポートしています。



デジタル写真データを
大量に保存するのに適した
おもいでばこ

我が家では
これまで2TBのものを
2個使っていました


このたび
最新モデルで4TBのものを購入。

買ってから3週間ほど
経ってしまいましたが
ようやく箱から出して設置。

そして
いよいよ中身のお引越しをしました。



箱から出して設置

箱を開けると

こんなふうに

語りかけてくれるのが可愛い。




本体、付属品ともに

全て箱から出しました。




本体背面には

電源のコードと

HDMIケーブルをつなぎます。




リモコンにも乾電池を。




電源のACアダプターは

コンセントへ。




HDMIケーブルはテレビへ。




本体背面のスイッチを入れて

テレビに映します。

テレビ画面の指示に従って

操作していきます。




まずは

1ヶ月ほど前に出た

最新アップデートをします。


これをしておかないと

複数アルバムをまとめたりする機能が

反映されません。




いよいよ引越し

アップデートが済んだら

おもいでばこの引越し。



引越し元と

引越し先のおもいでばこ

それぞれ電源を入れて

画面の指示に従って進めていきます。



リモコンでの操作に

両方のおもいでばこが反応してしまうとき


新しいおもいでばこの取り込みボタンを長押しし

紫色に点灯させている間は

リモコンが反応しないようにしておくと

引越し元のおもいでばこのみが操作できる状態に。






引越し元と引越し先を

それぞれ認識させると

いよいよ引越しが始まります。



1時間あたり

4,000〜5,000枚くらいの

進行速度でしょうか。

動画もあるのでね



新しいおもいでばこは

排熱機能がついていますが

それでも割と熱くなります。

そのわりには特に冷風を当てたりとかはしなかったし

それで動かなくなったりはしませんでした。



2台合計で28万枚の写真と動画を

丸2日と半日かけて取り込み。

取り込みできなかった動画が1つだけ。


長かったですが

無事に済んで、ホッとしました。




​引越しが済んだら、バックアップ


写真や動画のデータが

やっと1台にまとまったので

バックアップキットへの

バックアップを始めました。





おもいでばこはとても良心的。


最初の設置の際の初期設定も

引越作業の際も

画面の指示に従って進めていけば

時間はかかるけれども

ちゃんと完了しました。



おもいでばこを買ったきり

箱を開封すらしていないと

いう方がいらしたら

ぜひ使い始めてみてくださいね(^^)



★〜★〜★〜★〜★

 
むすぶアルバムでは
あなたの写真整理サポートと
家族の写真をお撮りします!
 
 

撮影受付中!

 ★プロフィール写真撮影

 ★ロケーション家族写真撮影

 

LINE公式アカウントよりお問い合わせください!