一眼レフ☆ 写真添削で見るべきポイント(2) | カメラ開発者の一眼レフ写真教室 ~風景写真から最新機種まで~

カメラ開発者の一眼レフ写真教室 ~風景写真から最新機種まで~

デジタル一眼レフの最新トピックや使いこなし方を紹介します

前回のつづきです・・


■ シャッターチャンス

文字通り、撮影した作品の希少性を判断します。
作品がいつでも撮りなおせる写真なのか、
それとも何日も通い詰めてようやく一枚撮れるかどうか
という貴重な写真かを判断してください。

一般に貴重な瞬間を写した写真は強い感動を与えます。


■ メッセージ性

写真を見たときに、「何を伝えたいか」が伝わる作品です。
構図、明るさ、色合いは高いレベルでまとまっているのに
なぜかぱっとしない作品は、これが弱い作品です。

判断するコツは主役がわかりやすいこと、
そしてタイトルからイメージが膨らむかどうかです。

メッセージ性が強い作品は主役が明確で、
撮影者の感動がタイトルで表現されています。

一方メッセージ性が弱い作品はどれが主役かわからず、
また、タイトルが写真の描写を説明するだけになっています。

たとえば、夕日に輝く海原を移した作品に
①「神々しい未来」
②「輝く海原」
というタイトルがつけられていたとき、
おそらく①のほうが撮影にいたるまでの背景を含めて
いろんなイメージをかきたたせてくれるはずです。


以上、3つの視点について説明させていただきました。

実際にはこれら3点がそろっている作品は少ないので、
3つのうちどの分野が優れているかを判断することに
なると思います。



【参考書籍】

とてもわかりやすいと評判の入門書です。

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書

http://os7.biz/u/oneHH