久々の更新です( ^ω^ )
キン肉マンの超人にマグニチュード1マンという超人がいる。
完璧超人と呼ばれる、かなり強い部類に入る超人だ!
こいつは読者応募の超人だ。

さて、本日彼をふと思い出し、あることに気がついた。そう!この超人、マグニチュード1しかないのだ!
どんだけ弱いんだと調べようと「マグニチュード1マン」を変換したら…

一転してまたあることに気がついた!
マグニチュード10000!に変換されたのだ!
そう、男のマンではなく、数字のケタの万だったのだ!

写真工房むらかみです!こんにちわ!


ドラマー佐藤君のわくわくドラムレッスン!


今回も大盛況でしたよ!



写真工房ムラカミ のぞき穴


ドラムソロでグルーヴ!



写真工房ムラカミ のぞき穴


バスドラの中



写真工房ムラカミ のぞき穴


参加者もドラムソロ!



写真工房ムラカミ のぞき穴


最後にインタビューに答える佐藤氏。回してますw


参加者の皆さんは子供から大人まで幅広く、みなさんリズムを楽しんでいましたニコニコ

大満足!といっていた子もいました!

年齢を問わずみんなが参加できるこのレッスン、結構大人の方もハマるみたいです音譜

次の機会は息子も参加させたいですドキドキ

写真工房ムラカミです。

6000円を払えば、運転中でも一回限りメール可能です!

こんばんわ!写真工房ムラカミです。


新しいレンズと、それ用のフィルターを購入!

機材をそろえるのもキツイあせる

でも、やっぱりプロとしてお金を戴いてやってる以上は、良いものを出したいので、そのためには惜しみなく出しましょう!


まだ届いてませんが、これはきっと良いものが撮れそうですビックリマーク楽しみニコニコ


写真工房ムラカミ

http://niccori-p.com

写真工房ムラカミ のぞき穴
樹霜というそうです。

川や湖水から発生した過飽和(かほうわ)の水蒸気が昇華凝結(しょうかぎょうけつ)してできた氷の結晶


写真工房ムラカミ のぞき穴
木のてすりにもびっしりと。雪印になりかけもあります。

写真工房ムラカミ のぞき穴
車のバイザーにできた小さなつらら。


写真工房ムラカミ のぞき穴
同じく。


写真工房ムラカミ のぞき穴
つららから落ちる雫。知り合いのカメラマンのアングルをパクりましたw


写真工房ムラカミ

http://niccori-p.com

こんばんは、写真工房ムラカミです


27日の金曜日、またまたドラマー佐藤氏の活動の撮影をさせていただきました


今回は村田町にある村田第二小学校ビックリマーク


元気もりもりで明るく、オモシロイ子ばかりビックリマークおもしろかった



写真工房ムラカミ のぞき穴
今回の全校ミュージックセッションは、佐藤氏を囲む形。新しいスタイルでとても良かったグッド!佐藤氏もクルクル回るともっとオモロイんだけど、さすがにそれは無理かあせる



写真工房ムラカミ のぞき穴
鍵盤ハーモニカとのセッションの様子。この後、ハウンドドッグのffをドラムに合わせてみんなで歌いました。大変もりあがった!!あれも良かったな~。



三時間目以降は、各学年の教室でトーク。三時間目は三年生。

写真工房ムラカミ のぞき穴
文字は書けるんですかの質問に、実際に書いて応える佐藤氏。彼の直筆20年ぶりくらいに見た目


写真工房ムラカミ のぞき穴
目をつぶって物を当てる、クイズ形式の視覚障害体験の様子。



四時間目は五六年合同で。つい生徒さん方のアップばかり撮ってしまったので、写真は公開できませんが、アップを取りたくなるような真剣な表情や、いい笑顔がたくさん溢れるよい時間でした。

わたくしカメラマン村上にもまさかの質問が!!おもしろかった




その後給食の時間。ここもご一緒させていただきました

写真工房ムラカミ のぞき穴
この日のメニューはパスタにサラダとチーズケーキ。学校で作っているそうで、メニューも生徒のリクエストだそうです。いいな~。

そしてとっても美味いドキドキ


写真工房ムラカミ のぞき穴
絶品チーズケーキ。余っていたので、じゃんけん争奪戦になりました



五時間目は四年生。
写真工房ムラカミ のぞき穴

写真工房ムラカミ のぞき穴
紙芝居の様子。



写真工房ムラカミ のぞき穴
後ろの書道に「わさお」の字が(笑)。自由でいいですね~



写真工房ムラカミ のぞき穴
最後にみんなで記念撮影



写真工房ムラカミ のぞき穴
ある児童さんから、手作りの箱をプレゼントしていただいてました。これ、糊とかテープとか一切使わず、折り紙のみで作ったそうです。すごい合格



今回は僕も質問に答えたり、逆に質問してみたり、また、子供たちと一緒に遊んだりと、いろいろ参加させてもらって、とても良い一日でした。


そういえば、南小の子たちもそうだったけど、子供らしい元気さの中にも、大人に対する態度をわきまえてる感があって、今の子供たちってすてきだなあと感じました。自分が小学生のころは、ふざけて調子に乗ると、どんどんエスカレートして失礼なことしまくってましたが、村田や南小の子たちは打てば良く響くのに、度を過ぎる事はせず、感心しました。



さて今回は、先に述べたように自分もいつもより生徒たちと絡む機会をおおく与えてもらいました。そして感じたことは、この企画のねらいとしては障害を持つ佐藤君とふれることが一番ですが、そのまわりの家族や友人というものがどう接しているのかという事を伝えるのもまた大切なことかもしれんという事でした。奥さんの千嘉ちゃんや、友人の私が同行し、家族として、また友人として彼とどう過ごしてきたか、どう接してきたか。常に近くで彼と接している我々は、まわりが思うほど特別な接し方はしてないように思います。そういったような、身近な所にいる人間の話というのも、障害に対しての理解を深めるために重要な役割があるんだなあと感じたこの頃です。

写真工房ムラカミです。

今朝も寒かったですね~

東京では6年ぶり積雪だったそうで、ニュースでみるとホント結構積ってました、東京!

ビジネスパーソン(←この言葉キライ)もツルツル!おもろかった雪


宮城は相変わらず雪少なめ気温低めラーメン

そのおかげか、なんと庭にシモバシラが誕生!!

発見したのは小学校以来です。

息子は当然初めて目

写真工房ムラカミ のぞき穴


探そうという気持ちがあれば、まだまだ見つけられるもんですねグッド!



冬真っ盛り



といいつつ、春のおとずれもお届け。

友人からいただいた黄梅のつぼみが…

写真工房ムラカミ のぞき穴


咲きましたニコニコ

ほのかに香っておとおかし。オツですね。

写真工房ムラカミです。


ついに息子のランドセルを購入!


牛本革仕様!使い込んでいくうちにアジが出る!


僕としては、コードバンか、牛ヌメ革の色はナチュラル(染めてないヤツ)が良かったが高い!し、息子はダークブラウンがいいとのことで、これにしました。


写真工房ムラカミ のぞき穴


でもでも渋くて素敵!手触りもしっとり…ドキドキ


ランドセルを背負うと、


ああ、おおきくなったなあ…


と、しみじみ。


成長と同時に少しずつ親から離れていくのだと思うと、淋しい気もするものですね。


写真工房ムラカミ のぞき穴


手にしているのは息子手作りの土器。


写真工房ムラカミ

http://niccori-p.com

写真工房ムラカミです。


仕事柄、子供と触れ合う機会が多いせいか、


僕のギャグは、ちびっこにはウケがいいようです。


中学生以上には


まったくウケません。


でも、とても嬉しいのであります。



写真工房ムラカミ

http://niccori-p.com