ここでは、当日の入学式で困らないための写真撮影の流れからご説明します


     赤文字はカメラマンの撮影ポジション説明文です


1  開式の宣言  司会者が開式の宣言

   開会の辞    入学年度・学校名を読み上げ開始を知らせます



2  新入生入場  司会者の宣言の後、新入生が出入り口から入場します

             参列者は拍手で迎える

             学校によっては、新入生が最初から入場している場合もあります

初心者必見!!わからない事がわからないデジカメ上達のコツ-入学式見取り図01

入場時は一番無難なのはA・Bポイントです

手振れしにくい撮り方!

寄って広角ぎみで撮影できるからです

許可が取れるようでしたらステージ上のE・Fや

2FギャラリーC・Dも望遠レンズで狙うといい絵が撮れます

        

3  国歌斉唱   


司会者の宣言ののち、全員で君が代を歌います

   学校によっては国歌斉唱を歌わない場合もあります


4  入学許可    


司会者の宣言ののち、以下のいずれかの方法で

  

入学認定    


校長から新入生に対し入学の許可がなされます

       

5  新入生呼称   一部の学校では新入生の名前を読み上げたのちに

   新入生呼名   4.の入学許可がなされます



初心者必見!!わからない事がわからないデジカメ上達のコツ-入学式見取り図02
6  学校長式辞   


入学のお祝いの言葉があります


7  祝辞       

来賓や市町村長、教育委員会などからの

お祝いの言葉です
PTA会長・市長・村長。教育委員会などの祝辞など


祝辞中などはマイクの前から

スピーチ者は動きませんので各ポジションから撮影できます



8  祝電披露  

 市町村長、教育委員会、同窓会やOBからの祝電が

 披露されることがあります。

9  在校生の歓迎の言葉  

 在校生の代表1人が新入生を迎える挨拶をします


10  新入生入学の挨拶  新入生の代表が抱負などの挨拶


11  担任・教職員紹介   新入生の担任や職員の紹介


12  新入生 保護者挨拶


13  校歌斉唱    

14  閉会の辞       司会者が閉式を宣言します。
               入学年度、学校名を告げ、閉式を知らせます



初心者必見!!わからない事がわからないデジカメ上達のコツ-入学式見取り図03
15 新入生退場   
司会者の宣言の後、新入生が退場します


新入生が退場します小学校などでは花のアーチがあったりします


A・Bからの撮影 脚立からの奥行きを出す写真などいいでしょう。被写体はカメラ側へ進んできますのでピントには注意しましょう。置きピンなどで対応したいところです!!









入学式での写真撮影のコツをご紹介いたしましたが

入学式はあくまでも新入学生が主役であり

マナーに気をつけ撮影していただきたいと思います

携帯のはマナーモードになっていますか?

式中の移動は目立たないようにステージ上などでの撮影は堂々と撮影して下さい

逆にこそこそ撮影すると目立ちます。