撮影機材の確認から


今、カメラ機材はどのような機材をお持ちでしょうか?



<コンパクトカメラ使用時>


室内撮影時は感度ISO800やISO1600など


高めに設定してズームを使わずに近づいて撮影して下さい!


ストロボは強制発光させてください。


シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまで意外と時間があります。


早めにシャッターを切ってください。




<一眼レフカメラ使用時>


室内撮影時は感度ISO800やISO1600など高めに設定して下さい。


短いレンズ120ミリ以下を使うときには内臓ストロボを使って下さい


設定はプログラムで内臓ストロボを出すと


シャッタースピード1/60 F5.6ぐらいになると思います。


レンズ性能で絞り値が変動します。


マニュアルでしたら1/125でF5.6で試して下さい。


手振れする際はシャッタースピード1/160 1/250 まで試してみてください


シャッタースピードが1/250以上ですと光が同調しない機種もあります。


室内ですので手振れ、被写体ぶれを起こしやすくなります


撮影時、脇をしめてカメラがぶれないように気をつけてください


広角にして近寄って撮影するように心がけて下さい。



長いレンズ200ミリや300ミリを使用時は手持ちでは手振れしますので


三脚をすえて撮影します。


その際、内臓ストロボでは非力ですので


クリップオンストロボがあると効果的です。


三脚、ストロボがない場合は無理をして撮影しないでください。


慣れない方はぶれていたり、真っ黒い写真になります。



写真を撮影する際その場その場で最善の選択が違います

ここでご紹介する写真撮影のコツが最善ではないこともあります

撮影時は撮影者ご自身の判断で撮影していただきますよう

よろしくお願いいたします。