猿島 | JPN-PhotoGraphy

JPN-PhotoGraphy

タイトルにはJPNとありますが、関東地方を中心とした観光地や廃墟、廃線の写真を公開します。

猿島

$JPN-PhotoGraphy$JPN-PhotoGraphy
猿島と船上



神奈川県横須賀にある陸から3Km程離れた島。猿島

◆ 猿島の由来
「猿島」の呼び名については、建長5年(1253)5月、日蓮が房州から鎌倉へ渡る途中に嵐に逢い、舟の進む方向さえもわからなくなってしまった。
そのとき、一匹の白猿がどこからともなく現れて舟の舳に立ち、この島へと案内したという伝説により「猿島」という名が付いたとされています。


$JPN-PhotoGraphy$JPN-PhotoGraphy
設備跡



◆ 猿島の由来と伝説
●昔の名は豊島
猿島は昔、豊島(十島)と呼ばれていました。即ち猿島、笠島、平島、黒島、裸島、三つ島、蛸貝島など全部で10の島になるので十島、当て字で縁起をかついで豊島です。豊島とは自然の恵みの豊かな島という意味もあったのでしょう。今は豊島小学校にその名が残るだけ。

●今は猿島
猿島は申島、去島とも書かれますが、鎌倉時代(1253年)のこと、日蓮上人が上総(今の千葉県中部)から鎌倉へ船出したところ、急に天候が悪化し、船は荒波にもまれ沈没寸前となりました。日蓮は舳に立ち、海の神様である龍に題目を唱えました。すると不思議なことに大きな龍が出現し、あたりは嘘のように静けさを取り戻したのです。日蓮は猿島に流れ着き、その時現れた白猿の導きによって今の米ケ浜に無事上陸出来たと言われます。この伝説に因んで猿島と名づけられたようです。

●日蓮上人上陸の地
建長5年4月、日蓮は房州有無谷から船に乗り、鎌倉に渡る途中シケにあい猿島の遠浅の磯辺で船底に穴があき、沈没寸前の状態になった。日蓮は冷静に水面を見つめ「南無妙法蓮華経」と一心不乱に祈ったところ、アワビが船底の穴をふさぎ事なきを得たといわれている。

●角無しサザエ
日蓮上人は、白猿に案内されて猿島から舟に乗り、米ケ浜の海岸に上陸しようとしたが、着岸できないため、船頭が上人を背負って上陸した。砂の上に上がるとサザエを踏んだ船頭の足が鮮血にまみれていた。上人が妙経を唱えたところ船頭の出血が止まり、近海のサザエの角が無くなったと言われる。

●猿島春日神社の大蛇
現三春町の春日神社は、明治17年までは猿島にあった。村民たちは7月下旬に大祭を行っていたが、その前後には毎夜のように上総の鹿野山から猿島へ、大蛇が泳いできたと言う。この大蛇は春日神社の守護神で、島へ来た時は北側の洞窟に住んでいた。なおこの洞窟は江ノ島の岩屋まで続いていると言われている。