午前中は写真研究会の例会でした。

 

1人の方の持参されたデータを見ていて

「これは PL フィルターを使いました。

しかしまだ使い方がよく分かりません?」

との質問で、その説明をしました。

また USB メモリーを見て

「この規格が出来たのはいつ頃だった?」

と言われた方がいたので「10数年くらい?」

と言いましたが、調べると1994年にでき

ウインドウズ98 から多く使われるようになった

とありました。

それ以前は SCSI (スカジー)規格で

各機器をつないでいました。

その頃電気量販店でプリンターを買い繋ぐが

合わなかったので交換に行った記憶があります。

その歴史の話も出て、その関係の仕事をされいた方が

「10インチフロッピー(FD)を使っていた」と言われ

それ以前は「磁気テープ」だった。

私は「8インチFD、2.5インチFD」から知っています。

FDは最大640KB(キロバイト)だったか、

そのあとMOで640MB、CDで700MB、

DVDで4.7GB・・・・

それが今では TB(テラバイト)の時代になりました。

 

例会が終わって、先月鉢盛りがこなかったので

忘年会が出来ず、今日が新年会となりました。

 

朝から出かけようと居間の電気を消すと

カーテンからの光で丸い光の輪が出ました。

 

二重になったり

 

太くなったり

 

室内用の洗濯干しを動かすと変わるので

それが原因でした。

なんてこと無いんですが(笑)