【フォトカレ】フォトコン必勝法! | フォトコミュニケーション協会

フォトコミュニケーション協会

写真を通じて、人間力を磨く。
フォトコミュニケーション協会
http://photo-communication.jp

「いい写真撮れた!」
と思ったら、「フォトコンテスト」にチャレンジしてみよう!

 


ㅤㅤ
ㅤㅤ
せっかく撮った力作やお気に入りの写真、データで眠らせてはもったいない!
ㅤㅤ
ㅤㅤ
でも
ㅤㅤ
ㅤㅤ
「そもそも、どうやって見つけるの?」

「どんな流れなんだろう?」

「準備することは?」

「必要なものは?」

「過去の写真じゃダメなの?」

「対策とか注意することってある?」
ㅤㅤ
ㅤㅤ
などなど…
ㅤㅤ
ㅤㅤ
気になること
知りたいこと
いっぱいありますよね。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
そこで、
ㅤㅤ
ㅤㅤ
12月のフォトカレは
フォトコン経験者にいろいろ話を聞いちゃおう♪
ㅤㅤ
というワクワク企画です。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
4名のフォトコン経験者に
インタビュー形式でいろいろ教えていただいた後、質問タイム。
ぶっちゃけ話も、聞けるかな?
ㅤㅤ
ㅤㅤ
今回、スペシャルゲストとして、
夜景のレジェンド、原朋士氏をお迎えします。
ㅤㅤ

原さんのインタビュー

 

 

ㅤㅤ
原氏は、東京カメラ部初代十選に選ばれ、
その後も毎年東京カメラ部に出展。
フォトコン実績の一部をご紹介
ㅤㅤ
↓↓↓↓
ㅤㅤ
<受賞歴>
ㅤㅤ
■Honda with 東京カメラ部フォトコンテスト2014 入賞。

■シグマ フォトコンテスト2015 入賞。

■工場夜景/美の祭典フォトコンテスト2014 優秀賞、2015 入賞。

■VANGUARD フォトコンテスト2013、2014、2015 入賞。

■FujiFilm X シリーズ写真展 2013、2014,2015、2016 7期連続入選。

■Fine Art Photography Awards 2016、2017 アーキテクチャー部門 ファイナルノミネート

■Sony World Photography Awards 2017 アーキテクチャー部門入賞
ㅤㅤ
ㅤㅤ

さらに!スペシャルゲストが!

 

富士フイルムイメージングシステムズ株式会社で

プリントを扱っている上山周子さんから

 

1、 コンテストの審査で、プリントの仕上がりの良し悪しで、賞を逃してしまう場合とは?

 

2、液晶モニターとプリントの違いについて

 

3、色見本をつける、作品に対するイメージの伝え方

 

を教えていただきます。

 

 

ひゃー、知りたい!!!!

私、3はいつも適当だった。

めっちゃ知りたい!!!

 


誰でも最初の一歩から!
コロナ対策でも挑戦できるフォトコン!
新しい挑戦に一歩踏み出すチャンス♪
みなさん奮ってご参加くださいー!
ㅤㅤ


ㅤㅤ
フォトカレは、フォトコミュニケーション協会のスクール生以外の方も、ご参加いただけます。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
▼オンライン会議システムZOOMの使い方は、
こちらをお読みください。
ㅤㅤ
https://ameblo.jp/photo-communication/entry-12581606059.html
ㅤㅤ
ㅤㅤ
===================================
ㅤㅤ
日 時:2020年12月19日(土)
ㅤㅤ
時 間:13:00〜15:00(状況次第で少し延長の可能性もあります)
ㅤㅤ
場 所:ZOOMを使用します。ネットの繋がるところならどこでも!

    ※通信料はご負担ください。Wifi環境下がおすすめです。
ㅤ ㅤ
参加費:協会員3,000円/一般6,000円

    ※協会員とは、フォトコミュニケーション協会が主催する
    フォトスクール(ベーシックコース、アドバンスコース、
    マスターコース)を受講中、
    または修了された方を指します。
ㅤㅤ
持ち物:筆記用具
ㅤㅤ
===================================
ㅤㅤ
ㅤㅤ
◆お申し込み方法
こちらからお申し込みください。

 

 

 

 

※イベントページに「参加」を押すだけでは参加できません。
上記よりお申し込みをお願いいたします。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
===================================
ㅤㅤ
ㅤㅤ
みなさまのご参加をお待ちしております。
過去のマンスリーフォトカレッジは、こんな感じ。
ワイワイやってます^^

http://ameblo.jp/one-piece-dreams/entry-12191800567.html