祖母の介護のために引越しした。


久しぶりに電話がかかってきた。

子どもと旦那とママ友と仕事についての愚痴しか言わない。

2時間の電話は当たり前。

スピーカーにして放置しているので勝手に喋っている状態が続く。

電話取らんかったらいいやん‼︎

と思われそうだが確かにそうなんです‼︎

でも愚痴ってスッキリするならいいかなーと思い愚痴を流し聞きしていた。


仕事でも人間関係の悪化と子どもが不安定になってすぐ辞めたと電話で言うていた。

「プーはどう?」

と聞かれたので

「介護してるよ。でも早く腰良くなって看護師したいな。今は人のオムツ交換だけでいっぱいいっぱいやわ」

と話す。

「プーならいつでも働けるよー。そんな心配せんでも10年以上の経験あるし」

と言われた。

「……そうやな」

としか答えられなかった。

私は腰を痛めて祖母1人のオムツ交換でさえ苦戦している状態。

オムツ交換が終えるとしばらくは動けなくなる状態。

看護師としての技術を心配して働けないわけではない。

なんも聞いてないな‼︎と思い自分のことを言うのは諦めた。

私もA美の愚痴を毎回しっかり聞いてるわけじゃないのでお互い様かなとも思った。


平日の昼間によく電話がかかってくる。

ある日

「昨日さ、旦那が子ども怒鳴って子どもの首絞めてん。子どもの泣き声がひどくて見に行ったら首絞めててん。すぐに離したけどな」

と言われた。

「それあかんやろ‼︎すぐ警察に言いや。うちのとこに避難してくる?」

と伝えた。

A美

「今は落ち着いてるから大丈夫やでー。子どもが宿題してなくて旦那がしろよって言うても今からするって言い返されたからキレたみたい」

「虐待やし子ども守らないとあかんのちゃう?今は大丈夫でもまたヤられるで」

と伝えたが

A美

「大丈夫やからー。ありがとう」

と笑いながら答えてくる。

なんとも言えなくなっていたがその話が終わり愚痴に戻っていた。


別日

オムツ交換や食事介助は終わっていたので祖母から呼ばれるまでは自由時間。

あまり呼ばれることはないので夕方くらいまでは自由。

13時くらいに電話がかかってきたので出た。

案の定愚痴ばかり。

アニメ見たりアプリゲームしたりしてスピーカーで対応していた。

そろそろ夕飯作らないとなーと思い時間を見ると17時。

電話の向こうでも子どもが帰ってきた。

電話切れるかなと思っていたがずっと喋り続けている。

子どもがA美に

「今日学校でなー。こんなことあってー。」

とか喋りかけている。

A美

「状況みて‼︎今、お母さん電話してるやろ?なんで分からんのよ‼︎」

と怒り出した。

「子ども話しかけてるしこっちから切るわな」

と伝えたが

A美

「いいねん。大丈夫。」

と言いまた話しだした。

「今からオムツ交換とか行くからまたね」

と言い電話を切った。

ふと

(子どもは2人から虐待みたいなんされてるんか?)

と思った。

実際見てないし本当のところはわからない。

子どもにも会ったことがないし…


介護のために引越ししてからは週に3日は電話きていた。


別日

祖母が亡くなったあと。

いつもの愚痴に加えて子どもが習い事していてその成果を伝えてきたりPTAで役員になったけど誰も手伝ってくれないなどPTAの愚痴が増えた。

習い事やPTAの話になるとさらに分からない…

独身子なしには難しい話になってくる。

「習い事頑張ってるなー」

くらいしか言えない。

子どもが帰ってくると電話しながら子どもが話しかけているのに

「うんうん。良かったなー」

など適当に答えていた。

私と同じ対応を子どもにしてるーと思った。

ふとこのまま私が電話を切らなければどうなるんかなと思ったので様子を見ることに。

電話の向こうではご飯を作っている。

作りながらスピーカーで喋っている。

子どもに

「ご飯できたから早よ食べー」

と言い食べさせている。

その間も電話で愚痴を言うている。

「プーは最近どうなん?腰は大丈夫なん?」

と聞いてくるので

「腰はまだまだやな。でも早く働きたい」

しか言うてない。

それを伝えるとまた愚痴に戻る。

子どもが食べ終わったのか

「早く風呂入り。」

と怒鳴っている。

電話越しに毎回子どもに怒鳴っている。

怒鳴っては子どもの文句を言う。

その日は体力的にしんどくなってきたので

「トイレ行くわ」

と言い電話を切った。

通話時間を見ると6時間以上経っていた。

給料払って欲しくなった。


子どもに怒鳴ることが増えてきている。

週3日の電話もずっと愚痴。

何をそんな愚痴を言うことがあるのか不思議。

よく聞いていると同じようなことばっかり言うていた。

愚痴だけならなんとか耐えていたが電話越しに子どもを怒鳴る声聞いているとどんどんしんどくなる。


続きます