インドの竜・ナーガ | 紅龍恋歌

インドの竜・ナーガ

竜の系脈  > インドの竜
紅龍恋歌-竜 ナーガ
アジア文化圏最古の竜は

インドの水神・蛇神ナーガと思われる


やがて仏教文化とともに中国へ渡り


竜神という概念のプロトタイプとなった神々です



古代インドの蛇神信仰を起源に



男性形を「ナーガ」

女性形を「ナーギィ」

といいます。一柱の神をさした名ではなく

同属(蛇神)全てを指す名前です




ナーガ族の王達は、さらにナーガラージャと呼ばれ

中国で仏教神話となった八大竜王は

このナーガラージャの中から生まれました


本来は雨を降らせる神で上半身が人間、下半身が蛇の姿です



仏教では生命力の象徴とされ、仏陀の守護者となりました



釈迦降誕にあたり、二竜王が虚空中より清浄水を注いだ話しは



インドの古跡などによく描かれています



ナーガという神の一族が揃って善、揃って悪という役割はありません


画像引用: 龍王ナーガ  
紅龍恋歌-龍王ナーガ