どうもです。

 

3/31は、前職のお店でホントの意味での仕事納め。

4/1から自分の考える事業の準備で、本日は独立起業2日目。

 

会社員をやりながら会社設立したところまではこなしましたが、

まだ諸手続きが山のように残っています。

 

ワタシはマイクロ法人の代表なので、

 

役員報酬¥

 

なるものを決めねばなりません。

 

報酬って。。そもそもまだ売上を作れていないのに滝汗

報酬というと、莫大なマネイを偉い人が受け取っている図を想像します。

 

当然、そんな景気のいいものではなくてですね。。

起業したてのワタシにはほとんど手残りはないのです滝汗

 

決め方は人それぞれ、売上や経費の算定などシュミレーションして決めるらしい。

まだ売上計画が机上の空論なので、出て行く経費だけがはっきり見えます。

 

なので、この報酬を決めるという作業がめっちゃ理解不能なのですがこれをやらねば法人経理が成り立たない。

 

あと2ヶ月位は、前職の社会保険が使えますが、自分の会社に切り替えをしないといけないんですアセアセ

 

売上がどれくらいに成長していくかまったく予測ができないので、役員報酬「0」にするかと思いましたが、

そうすると。。

 

社会保険に加入できなくなるらしい。

 

当たり前と言えば当たり前ですが、通常、給与から社会保険料が引かれていますよね。

 

引かれる元金が「0」なわけですから社会保険にはいれない。

役員報酬「0」にすると、国民健康保険、国民年金に加入して別途払います。

 

ワタシのように「株式会社」にすると、「国民健康保険ではなく健康保険、国民年金でなく厚生年金」なんですね。。

 

この「国民健康保険」と「社会保険の健康保険」というのが違うのですがめっちゃわかりにくいチーン

 

役員報酬の決め方と社会保険料は深く関係しています。

 

特に、ワタシのような起業したての人間にはですね。。

だって、「実績もお金もない段階」なんです。

 

保険と年金に入ることは義務でもあります。

なので、最低限必要な役員報酬(ワタシのような代表者は給与にあたります)の算出は

 

社会保険料+住民税+所得税

 

で計算します。

 

あってるかわかりませんのでご参考までに。

 

幕張年金事務所(以前の社会保険庁)に問い合わせして役員報酬を何とか算定。。

 

通常、会社員だと社会保険料の半分は会社が負担します。

え。会社が負担してくれるのってぇ嬉しくなるのが普通ですが。

 

ワタシの会社で、その会社の資本金から半分をワタシに負担するということではないか。。

つまり、自分で全額負担してるやん真顔

 

なんか、わけわからんけど。

楽しくなってきたニヒヒニヒヒニヒヒ

 

このあと、free会計ソフトと銀行の口座をリンクさせたり税務署などに提出物がたくさんあります。

知らないことを知るっておもろいでんなぁ~~w

 

オツムが疲れたので、ちょっと現実逃避。。

 

事業用軽トラにナンバーフレーム。

「ダイハツハイゼット」なのに

 

「SUZUKI」ニヒヒ

 

 

残っていたもう片方のヘッドライトのくすみとり。

 

 

 

ドライブレコーダーも、この時代は必須。

 

 

 

週中から、実家の鹿児島に帰省。

家族で帰省するのは久しぶり。

 

とはいっても、家族みんな別日程で移動。。

我が家は4人家族ですが、それぞれ予定があったりするのです。

 

すんごい数の搭乗券。昔なら大変な金額です。

 

 

事務的作業はどんどん終わらせて、事業に取り組んでいきたいと思います。

まあ。。

 

手探りなんですが。口笛

 

バイクに乗る機会が減って、バイクブロクにならなくなってきた。。ガーン