日本中の銭湯が経営不振、後継ぎ問題、時代の流れで廃業してるらしい

町を歩いていれば わかるよね

銭湯があった場所が駐車場かマンションだからね

昔は僕の家にもお風呂はなかった 年齢がバレテしまうかな

夕方になると 親父が家に帰ってきて my桶を持ち

いっしょに銭湯に向かったことを憶えている

サザエさんみたいな風景じゃないけど

夕陽を浴びながら 親父といっしょに向かったものだね

その間が 僕にとっての 親父を独り占めができる ”時間”だったよ

色んな話をしたものだ

平成はスーパー銭湯だからねぇ 

アミューズメントみたいな感じだからねぇ

あとは小学校のクラスの中に銭湯の娘がお約束でいたものだ

僕には3人いたよ  今じゃ もう3個の銭湯とも ないけどね

銭湯のバントウでよく目があったよ

子供ながら 脱衣場では 恥ずかしく 奥の見えにくい場所で着替えていたよ

ルールも

おじいちゃん、子供、ヤク●もんもキチンとしてたよね

客がいないときは、親父はお風呂で遊ばせてくれたよ

客がいるときは、幼少時代から”相手の事を考えて 動きなさい”とね

少なからず 僕は守っていた

ヤク●もんの背中も口にしちゃ いけないことも 声をかけちゃ いけないことも

子供ながら 思ってたね

今の時代 温泉に行っても、かけずり回っている子供

怒らない親  見て見ぬふりばかりでおかしい日本になったね 

寂しいね

銭湯は昔のリゾートだった

富士山といっしょに入れるお風呂なんてない

天井が高く あれがあの時代の癒しだったかもね

非常に今の時代 難しいと思うが

今 銭湯が平成の時代の癒しではないか?

銭湯を経営してる人 がんばってほしい