こんにちは、FOXです。
日曜日に小学校の同級生の集まりがありました。
そこで、話に出たのが先日まで連絡を取れていた友人A君が急に音信不通になってしまった。と、言うもの。
携帯の呼び出しはしてたが、出てもらえないようです。
この話題に対して出た意見は二つ。
ひとつは
「そっとしておくべきではないか?」というもの。
携帯で連絡を取ろうとした数日後、A君の父親が連絡係の家を訪れ、「Aから連絡を入れる事は出来ない」と伝えられたそうです。
二つ目は
【出来るだけ係わりたい。】
A君の親はかなり教育熱心であったらしいです。別の友達によればA君はこの厳格な親と係わりたくない的な事を言っていたようです。親の干渉を受けない土地に行ってしまったのではないか?結局憶測でしかないのですが・・・・
今まで普通に連絡が取れていたのに、急に音信不通になること自体心配になるわけです。何か出来る訳でもないかもしれないけれど、話を聞く事ぐらいは出来るかもしれない。何も変わらないかもしれないけど何か変わるかもしれない。そんな思いからです。
何もしないで後悔するよりはってやつです。
まぁ~結局結論は出ませんでした。
かなり、酔いも回ってきてしまいましたしね。
こいつは酔っ払いです。ポチって叩き起してやって下さい。
喜びますし頑張ります。
人気ブログランキングへ
とりあえず、正式な同窓会を行い出来るだけ連絡してみんな元気にしているか確認しようってはなしでまとまりました。
皆さんのまわりにも話を聞いてくれる人っているんじゃないのかなぁ~。
解決はしないかもしれないけれど気持ちが楽になるはずですよ。
さて、FXの話・・・・・・・・・・・・・・
検証についてちょっとだけ書きます。
水平線の引き方の動画を何本か公開しましたが、あれって出来上がったチャートに引きましたよね。
【動画】水平線の引き方第二弾(②-2)
はなぶさがぱっと見てココとココってな感じでね。一見簡単そうに見えますよね。中に丸が書けますよねぇ~とかレジサポになってここですよねぇ~みたいな。
もちろん検証ですから、出来上がったチャートでも良いんですけど、実際の動いているチャートを見ている時にラインが引けるのか?って事が重要になってきます。
形を待ってって言いますが、
ラインが引けるようになるのを待って
と言い換えても良いのかもしれませんね。
動画でLEXが
「ここエントリー出来るのは何故?
他でもラインを抜けてるのに・・・」
と、あえてはなぶさに質問していますね。
これに対しはなぶさは明確に回答してます。
この回答の考え方を実際のチャートで出来なければなりません。
これを出来るようにする練習もまた、検証だと考えています。
もう一度動画を見直したい人は、
はなぶさの記事からどうぞ
【動画】水平線の引き方第二弾(②-2)
ではでは