チャートパターンも波のサイズを意識する | 一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

スキャルでポチポチ稼ぐもよし、デイトレでしっかり利益を伸

はなぶさです。

 


金曜日は愛知県のクライアント先にて1日出張でお仕事しています。
そのため毎週木曜日の夜は大阪から愛知県に移動します。

 

 


そこで悩むのは晩御飯どうしようかということ。

 

 

 


油物はあまり好きじゃないし、年齢を重ねるごとに塩分高い味付けも苦手になってきたから駅弁は手を出しづらい。
ファーストフードはあまり口に合わないし。

 

 


そんなわけでもっぱら新幹線に乗る前に新大阪駅内の駅マルシェ(オサレなフードコート・お土産を買えるところ)でお弁当を探します。

 

 


そんな私の最近お気に入り晩御飯はお茶漬けです。
イートインコーナーでは季節の野菜や魚介類を使ったワンランク上の高級なお茶漬けを楽しめます。
しかし私は時間の節約のためにお茶漬けをテイクアウトして、新幹線でいただきます。

 

 

 

 


お出汁はペットボトルに入れてくれるのでこぼれる心配もなし!
このだしを全部使い切らずに残しておいて、次の朝までホテルでチビチビやるのがはなぶさ流。

またたびもらったネコのように、はなぶさは美味しいだしのスープにメロメロなのです。

 

 

 

 

短期足ばかりを見て振り回されっぱなしのはなぶささん。
チャートの動きに慣れようと、チャートの動きをぼーっと見る検証をしています。
(それ、検証って言わないかw)

 

 

 

 

 

 

 


このブログで何度もお伝えしている手法は水平線だけを使ったトレード。
エントリーの流れとしては下記のような感じでエントリーを考えています。


①    大きな足(日足・4時間足・1時間足)でチャートの流れを確認
②    流れに対して基本は順張りのエントリーを狙う
③    長期足でレジスタンスorサポートとして機能している水平性を確認
④    短期足(15分足・5分足)で狙っている方向に転換してきたらエントリー
特にバランスの良い「三尊」「レジサポ転換」「レジがレジになる(orサポがサポになる)」を探してエントリー

 

 

 

週末にこれまでのエントリー検証やチャートを動かしながら「こういう形になったらエントリーしよう」というシミュレーションをしていたのですが、思ったように動かないときは分かりにくいチャートパターンのところが多かったようです。

たとえば


 

 

使っているチャートは15分足の画像なので、5分とか1分とかのチャートを見れば赤く塗りつぶしたチャートも波の確認できるレジサポ転換になっているのかもしれません。

こんなに小さい波でも背景によっては、大きく上昇することもあると思います。

 

 

ただ私の後頭部のナナメ上あたりから「波が無いから分かりにくいよ!」と聞き覚えのある誰かの声が聞こえる気がするのです。

 

 

短期ガン見する悪い癖のあるはなぶさは、エントリーしたいがために波のないチャートパターンにも反応してしまうことがありますが(背景にもよりますが)、これは早急に矯正していきたいと思います。

 

 


トレードは買いたい人と売りたい人の多数決なので、多くの人が見て分かりやすいポイントは売り買いが入っていくのでチャートも反応します。

 

 


分かりにくいポイントは私のように世界が自分を中心に回っている少数のトレーダーしか参入してこないので、エントリーしたところで揉みだして胃にストレスを感じながら保有しないといけなくなります。

 

 


分かりやすいところでエントリーして、ストレスフリーで保有する。
そんなお気楽トレードができるトレーダーになりたいものです。

 

 

 

スマホの方は下のはなぶさをポチッて応援お願いします


人気ブログランキングへ