はなぶさです

昼間は気温が上がるようになってきましたが朝夕は寒くて寒くて、我が家ではガスヒーター、ハロゲンヒーター、コタツが大活躍です。
魔法使いスタイルも健在ですよ。
■損切りポイント
LEX師匠、FOX兄さんのブログでも書かれていますが、私の監視しているユロ円はずーとモミモミレンジ相場です。
■レンジ相場で負ける理由はこれ(FOX兄さん)
■上腕二頭筋を洗いたい!(LEX師匠)
LEX師匠はレンジの中でも三尊の形を見つけてエントリーしていましたが、私はその三尊の右肩あたりで「三尊つくりに行ってるのかな?でもレンジだし・・・」とエントリーせず。
結果はご覧のとおりにキレイな下落です

LEX師匠からは
「キレイな形でもエントリーをためらったり、エントリーして利益がのったのに目標に達する前にビビッて利確しちゃう癖は、成功体験を積んでいったら解消していくと思うよ」
とアドバイスをもらいます。
自信を持ってエントリーするためにはやはり検証!しかないですね。
私はMT5のチャートを使用しています。
私の現在の検証スタイルは過去チャートを表示して、私たちのトレードスタイルである水平線を入れ、F12キーを連打しながら、ちょこっとずつチャートを進めて下記のことを確認しています。
・水平線ではチャートはどう反応するのか
・長期足の水平線で反応した時に短期がどのような形ができたらエントリーしたいのか
・エントリーした場合に利確目標と損切りラインはどこか
現在はオージー円の2013年2月ごろのチャートを使って検証しています。
もちろん日足、4時間も見ながら検証していますが、画像は1時間足(上)と15分足(下)です。
過去チャートを見ながらこんなことを考えています。

私は時間がたっぷりある中で検証すると上のまぶたと下のまぶたが仲良こよしになるので、時間を15分くらいに区切って短時間で検証する方が好きです。
朝ご飯食べて
↓
検証して
↓
お皿洗って
↓
検証して
↓
ハミガキして
↓
検証して
時間が限られていると長期足をとざっくりと見るから、短期ガン見してしまう私にはインターバル式が向いているのでしょうね

先日からブログの左カラムでFXの勉強方法に関するアンケートをしています。
みなさんぜひ参加してください。
現時点でトップの回答は同数で下記二つです。
6: 一人でやる検証を中心に勉強
8: 勉強って何?おいしいの?
8番はボケて入れたつもりだったんですが















私はこれから京都に桜見物に行ってきます
ではでは、素敵な週末をお過ごしください。














今日も応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ