私にとって参考になるブログとは | 一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

スキャルでポチポチ稼ぐもよし、デイトレでしっかり利益を伸


おはようございます。はなぶさです。


先日、平日の午後に有給休暇をとりましたかお
特に用事があってとったという事ではなく、有給が余りまくっているので
「仕事も落ち着いているしとっとこうか」
という軽いノリで休みにしたので、さぁ今から何しよう状態。



ふっと非日常を味わいたくなったので、存在はなんとなく知っていたけれど行ったことのないコスモタワーの展望台から下界を眺めちゃろうと思い、電車を乗り継ぎ大阪の港の方へ行きましたダッシュダッシュダッシュ


コスモタワーは地上252m、360度が見渡せる展望台があります。
結構建物もきれいで、瀬戸内海から和歌山県の方までさえぎる物なく見渡せる景観はなかなかのものでしたキラキラ
この日は曇り空だったので、今度は晴天の日に登りたいですね。
ジブリの背景に出てきそうな稜線と雲です。

160320コスモタワー1

160320コスモタワー2

160320コスモタワー3



でもいくつか思うところが。
観光地になってもいいほどの眺めの良い展望台ですが
平日とはいえこんながらがらでいいのかなえへへ…



大阪駅から公共交通機関では乗継ぎ2回。
コスモタワーの周辺はコスモタワー以外何も見るものないからね。



こんなにテナントがらがらでいいのかなえへへ…
そりゃあ、大阪中心部からのアクセス悪いし。
ショップをやるとしても、街中よりもお客さんの足は向かいないだろうし、ビジネスオフィスにするとしてもやはり便利な中心部じゃない?






バブル期の遺産とはいえ税金1200億円の投入スゲー
大阪府咲洲庁舎展望台「コスモタワー」







さてFXの話。


LEX師匠とFOX兄さんが相次いでトレード報告を載せてくれています。

私も「ストレスなくエントリーできてサクッと50pipsとれました」という記事を頻繁にあげられるようになりたいと思います!
■LEX師匠 「レンジばっか」
■FOX兄さん 「エントリー3勝1敗ざっくり70pips」




ブログを書く参考にするためにいろんな人のブログを見に行っています。
ブログランキング上位の人や「いいね」を押しに来てくれるアメブロユーザーの皆さんなどのブログです。


私が好んで見る記事は負けトレードや敗因分析を掲載している記事です。
常勝トレーダーさんの「獲ったどー!」という記事はすごいなーと思いながら眺めている程度です。


普通だったら逆なんだと思いますが、常勝トレーダーさんの記事を見ると
「なんでそんなに獲れるの?どんな手法使っているの???」
と興味を持ってしまいます。
他人からの影響に弱い私は、勝っている人の手法を見ると自分のトレードのスタイルがぶれてしまうという経験がありました。


つまり勝ち組トレーダーさんのブログを見ていると私自身が聖杯さがしをしてしまうという悪い癖がでてしまいます。
誤解がないように、勝ち組トレーダーさんのブログを見ない方がよいと言っているのではなくて私にとっては合っていないとという事だと思います。


それよりも勝てなかったトレード記事を見て
「自分のルールに当てはめたらここはエントリーできるかな?」
「自分のルールなら、この後こういう形を作ったらエントリーしたいな」

と妄想している方が、はなぶさ自身の成長につながると思います。




身内を持ち上げるつもりではないのですが、勝ちトレードを参考にするという範囲に限るのであれば私自身にとって一番価値があるのはこのブログで、LEX師匠やFOX兄さんの記事が重要だと考えていますウインク
なぜならば目指しているトレードルールが同じだからです。


このようなことを書いて読者さんが「じゃあトレードスタイルが異なるから、明日からこのブログ読むのやめよう」となったら困りますw
読者さんの読みやすさを考えてブログの調整をしてくれているFOX兄さんに叱られてしまいます泣


私たちの手法は初心者さんにもお勧めのシンプルなトレード手法です。
ボリンジャーバンドも移動平均線も一目均衡表も使いません。
使うのは真横にひく水平線だけです。


このスタイルだけでも勝ち組になることは可能ですし、水平線を使って流れを読む”環境認識”というFXでトレードするベースの部分のため、さらに他のインジケーターを組み合わせてももちろんよいと思います。


結論の着地点を失いましたwww
つまり言いたいことは



これからも私たちのブログをよろしくねってことです。




毎日読者登録数が少しずつ増えていき、この記事を書いている時点で約270名の読者登録があります。(読者登録はアメブロのアカウントを持っている人がお気に入りのブログを登録できるシステムです)
もちろんアメブロユーザー以外でも本ブログに通ってくださる方もみえると思います。
みなさん本当に応援ありがとうございます。

最後にポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ