日本人は議論というと、論破とか相手を打ち負かすイメージを持つので、話し合い擦り合わせ対話と、言い替えて浸透させた方が良いかも知れません。また、政治関係者は、屁理屈や揚げ足取りや重箱の隅つつきで嫌がらせをしてきますから、建設的な議論になりません。
抜粋
それからもう一つ、ゆがみの問題として、住民投票や国民投票を利用した「プレビシット」という悪しき運用形態が生まれることもあります。これは、住民投票や国民投票という民主主義の中で最も個人に決定権のある制度において、本来は政策の是非を巡って議論すべきところを、「あの政治家が言う政策だから賛成しよう」と、人物の評価、好き嫌いが結果に結びついてしまうというものです。