電気刺激療法などの医療行為について


サイト記事を読んでいると、なぜ医療現場


ではワイヤレスに切り替えないのだろうと


疑問がわく。私含むテクノロジー犯罪


被害者は、遠隔ワイヤレス電気刺激により


血流操作や心拍操作、ブレインフォグ状態


うつ状態(食欲操作や倦怠感、睡眠操作など)


を人為的に作り出され攻撃されている。


技術力を悪用すると、脳の特定部位ほか


身体刺激中は、一時的に病的な状態に


置くことが出来る。つまり、頭にパッド


など装着しなくとも、ワイヤレスで治療


出来るはずなのだ。それなのに、なぜ


やらないのだろう。ワイヤレスの方が


患者はストレスが少ないし、医療従事者は


装着の手間が無くなる。別にワイヤレス


治療に切り替えたからといって、軍事的


悪用が一般国民に知れ渡ることは無い


はずだ。普通の人はそのような治療行為とは


無縁だろうし、悪用された場合まで思い


至らないのだから。どんな利権が絡んで


負担が減るようにシフトしないのだろう。


甚だ疑問だ。