「旦那にブチ切れました」の続きの前に

昨夜あったホヤホヤのお話をしたいと思います。

 

 

 

 

ウチの旦那は本当にもう・・・

いろんな問題提示をしてくる男です💦

 

 

 

 

 

昨日、仕事から帰るとテーブルの上に

毎月の生活費◯万円と私へのお小遣い2万円が

いつものように置かれていました。

 

 

この歳にもなって

旦那からのお小遣いはたった2万円💦

 

 

にも関わらず

昨夜、旦那がこう言ってきました。

 

 

 

 

 

「ねぇ、毎月あげているお小遣いっている?」

 

「・・・どういう意味?」

 

 

 

 

また訳の分からないことを言い出したよ💦

 

 

 

 

 

 

旦那の言い分は・・・

 

我が家は「別財布」という形をとっています。

別財布と言っても旦那の給料から

ローン関係や生活費等など

全ての支払いをしてもらっていて、

更に私にお小遣いを2万くれていて、

余ったお金は旦那が好きに管理してます。

 

なので私は旦那の給料やボーナスを

いくら貰っているのか全く知りません。

 

 

 

一方、私自身が働いて稼いでいるお金は、

私が全額自由に使っています。

そうしていいと旦那から言われたからです。

 

ま、稼いでいるって言っても

週2のバイトですよ。

確かに普通のバイトより割がいいので

週2でも稼げていますが・・・

とはいえ所詮、バイト。

稼ぐ金なんてたかが知れてます。

 

それ+旦那から2万円のお小遣いを

もらっていました。

以前は3万円だったのに

13年前に専業主婦になった時に

「そんなにいらないでしょ」と言われ

2万円に減らされました💧

 

逆に主婦で稼ぎがないからこそ

お小遣いが必要なのにね・・・

でも貰う身分なので従いました。

 

それから今日までずっと小遣い2万円。

50過ぎにもなってこれじゃ〜ね・・・

ホント悲し過ぎます😭

 

 

 

 

 

 

なのに

 

「お前、働いてるじゃん。

俺から小遣いもらう必要なくない?」

 

という旦那。

 

 

「・・・どう言う意味?」

 

 

「俺は貯金してるのもあるけど

普段から何にも買ってないじゃん。

でもお前は自分で稼いだお金は

全部自分で使ってるじゃん。

それなのにお小遣いが必要なの?」

 

 

「でもそっちは社員、私は週2のバイト。

稼ぐ額が全然違うよね?

バイトは月によって収入も不安定だし。

それに奥さんがお小遣いもらうのって、

普通じゃないの?」

 

 

「俺の会社の人達は、奥さんが社員で働いて

共働きしている夫婦がほとんどだから

2人の給料を合算して家計をやりくりしてるんだよ。

だから普通じゃないでしょ?」

 

 

「あのさ〜一体、何歳の子達と比較してるの?

まさか若い共働き夫婦と比べてないよね?(図星)

ウチはもう50歳過ぎているんだよ。

若い夫婦と比較するなんておかしいでしょ?」

 

 

「じゃ、お前が少し生活費を入れてよ」

 

 

 

 

 

呆れた・・・

 

 

 

 

 

「あ、今更そういうこと言うんだ〜

なら結婚生活続ける意味ないから離婚しよ。

大体、誰の都合で(正社員で働いていた会社を)

辞めたと思ってんの?

アンタの仕事の都合のせいなんだからね!」

 

 

 

数ヶ月前に旦那に言われた

「ご飯を作ってんだか作ってないんだか分からない発言」から

旦那には嫌気が差していたので、

これはタイミングだと思い

強気に離婚話を切り出した私。


 

 

「あのさ、お互いに社員なら

金入れろ!て言われるのも分かるけど、

ウチは今、私がバイトだよ?

収入あるって言っても週2のバイトだよ。

しかも50歳過ぎてるのに今だに働かされて

尚且つ、家事もやってるんだからね。

それで小遣いはやりたくないだとか、

家に金入れろだとかっておかしいでしょ」

 

 

「え、じゃあ何?

俺からのお小遣いは家事の対価ってこと?」

 

 

「対価って・・・(ため息)

そういう考えならそれでいいわ。

もう今後、お小遣いはいらないから」

 

 

 

正直、旦那からのお小遣いを

「対価」と思ったことはなかったし、

むしろ対価だとしたら

「2万円じゃ少ねーわ!」と

言ってやりたいくらいでした🤣

 

 

 

「あのさ、俺も後5年で定年じゃん。

定年したら給料が半分くらいになるのよ。

その前に貯金しないとマズイじゃん。

だから少しでも貯金に回したいんだよね

 

 

「うん、分かった。

だからお小遣いはいらないから。

貯金したいなら貯金に回せばいいじゃん」

 

「あ、何なら生活費もいらないから。

その代わり私は家事もやらないから。

アイロンがけもご飯も自分でやってね」

 

 

「え?ご飯は俺が作るの?」

 

 

「違う。私は私で勝手に食べるから

自分の分だけ作って食べればってこと

 

 

「ちょ、何でそういう話になるの💦

別に喧嘩腰で話をしている訳じゃないから

冷静になってよ」

 

 

「別に冷静だし、喧嘩腰にもなってないし」

(たかが2万円如きで偉そうな口叩かれたくないだけです!)

 

 

「そっか・・・家事か・・・そういうことか。

わっ、分かったから💦

とりあえず今月は(お金)受け取っとてよ」

 

 

「いらない」

 

 

「今月はとりあえず・・・」

 

 

「いいえ、いりません!」

 

 

 

 

 

 

こうして今月の生活費と私のお小遣いは

貰うつもりはございませんので、

テーブルに置きっぱなしにしてあります。

 

 

その代わり家事はやりません。

ご飯も、(一部の)掃除も、アイロンがけも、

必要なら旦那がやればいい!

 

 

何なら家事以外にも

今、義母が入院してるんだけど、

見舞いにも行ってやらないし、

親戚の四十九日に夫婦2人で呼ばれていますが、

それも欠席してやろうかと思っています。

 

 

 

 

もう離婚を視野に入れたら怖いもんなしですよ🤣

 

 

 

 

ここ数年は

旦那に何かを買ってもらったことなんて

何一つありません。

 

 

ゴルフ用品やウェアだって

私が自分で買っているし、

ブランド物のバッグだって

欲しいなら自分で買いな!て言われるので

自分で買っています。

 

 

家の物だって

私にとって必要だから欲しいと言っても、

旦那が自分自身でいらないと思ったら

「俺はいらないと思っているから

欲しいなら自分で買えば」

と言われる始末。

 

 

 

 

 

家のことは一切何もしてくれないし、

お小遣いまでくれないっていうなら

もうこの先、一緒にいる意味がない。

 

 

何なら一人の方がイライラしなくて済むし、

旦那のためにって家事もやらなくていいし、

強引な旦那家の行事にも参加しなくて済むし、

とにかく全てのことから解放されるので

せいせいします♪

 

 

 

 

「ご飯を作ってんだか〜発言」から

旦那への愛情は一切なくなったな〜と

本当に実感しています。

 

 

 

 

こうなったら離婚一択しかないよね?

 

 

 

 

 

 

 

ところがお昼過ぎに旦那から、

 

「あの・・・今日は家でご飯食べます」

 

と電話がありました。

 

 

 

 

はぁ?何言ってんの😤

 

 

 

 

「勝手に食べれば〜」

 

 

「違う。いつもみたいに家で食べるよ」

 

 

「・・・。」

 

 

「家で食べるから」

 

 

「・・・とりあえず電話切るね」

 

 

 

 

そう言って話を終わらせました。

 

 

 

 

さて、どうする?・・・私。