今日のゴルフ練習の報告です。
ドライバーはまずまず、いつも通り
でもアイアンが・・・イマイチ!
ダフリ気味で球がバラつき飛距離も出ない
悪い時の癖は、百も承知
インパクト時に頭が下がっているか、
右肩が落ちているか・・・なのだ
分っちゃいるけど、完璧に治らないんだよね~コレが!
後半、大分よくなってきたので
今日の練習は11時半にて終了~
---------------------------------------------------
さてさて今日は、
私のスイングについて(大雑把に)お話します。
只今、スイング改造中です
パーム(手の平で握る)&スクウェアグリップだったのを
『フィンガー(指で握る)&フックグリップ』に変え、
スタンス幅を少し狭くしてみました。
これによってアイアンは、
ダフリが減り飛距離も10yくらい!
今までのヒョロヒョロ~っとした球筋から
スーっと勢いのある球筋に変わりました。
(一番の理由は、PING ラプチャーV2に
買い換えたのが良かったの・・・カモ)
「PING ラプチャーV2 J TFC 550iシャフト」
ただドライバーは・・・
ドロー系の球筋で飛距離は少ししたけど、
油断すると引っ掛けが出るようになりました。
クラブの軌道が微妙に変わったせいかなぁ
インパクト時のタイミングが少しズレる感じです。
・・・まだモノにできてません
使用中のドライバー:
「ブリヂストン ツアーステージ2008 V-iQ CL Tour AD SL-4シャフト」
ドライバーの課題は他にもあって、
基本的にアッパーブロー気味な打ち方なので、
球が上がり過ぎちゃうのが悩み
なので今、ダウンスイングからインパクトにかけての
「体重(重心)移動」を意識して打つようにしてます。
ただ
この体重(重心)移動がとても難しくて・・・
タイミングが合えばイイ弾道の球が出ますが、
確率はまだまだ低いですぅ・・・
はぁ~、悩みが多いです
月末のラウンドまでに調子戻さなくっちゃ