
2月25日の16:32に受信した GMOあおぞらネット銀行【カスタマーセンター】を名乗る迷惑メール
以下のメールは 2月25日の16:32 に受信した 【GMOあおぞらネット銀行】【要返信】お客様の直近の取引における重要な確認について と題したメールです。
上記のメールで注意しないといけないのは、①と②の箇所です。
①は、GMOあおぞらネット銀行 <lbew@fa.fool.jp> と記述されえていますが、GMOあおぞらネット銀行の場合 fa.fool.jp のようなドメインで送信してくることは無く、 GMOあおぞらネット銀行は、bank.gmo-aozora.com もしくは gmo-aozora.com のドメインで送信してくるので、これは明らかに疑うべき不正な差出人です。
②は、クリックを促すためのリンクですが、この文字列に設定されているリンク先のアドレスを確認してみると、https://kurl.ru/SoWqB のURLが登録されていました。
GMOあおぞらネット銀行のURLは https://gmo-aozora.com/ が正規のURLなので、これは明らかに疑うべきURLです。
kurl.ru と云うURLの発信先を調べてみると、IP アドレスが 104.21.45.101 で、アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ にあるデバイスに Cloudflare, Inc. と云うISPが割り当てしたアドレスのようです。
kurl.ru は、このアドレスを使用しているか、このアドレスが割り当てられたデバイスに接続して使用してるみたいですね。
メールのヘッダーを確認してみると "lbew@fa.fool.jp" が送信者のようなので、 差出人(送信者)名 (lbew@fa.fool.jp) と合致しています。
メールのヘッダーから送信元を確認すると fa.fool.jp から送信されていて、送信元のIP アドレスを確認すると 220.192.231.155 で、中国の遼寧省葫芦島(フルダオ)市にあるデバイスに China Unicom と云うISPが割り当てしたアドレスのようです。
このメールの送信者は、このデバイスを使用しているか、このアドレスが割り当てられたデバイスに接続して送信してるみたいですね。
本文中に "◆本人確認をご希望の方は、以下のボタンをクリックしてご本人様確認を行ってください。" と記述されている個所がありますが、もしも、不安に思うならば、このメールに記述されている文字列("ご回答" と記述されている個所)を決してクリックせずに、GMOあおぞらネット銀行の公式ホームページ (https://gmo-aozora.com/) にアクセスして、"ログイン" から ログインして確認してくださいね。 ww
このメールの本文下部に "詳細はこちらをご覧ください" や "※03-6387-3213の通話料はお客さまのご負担となります。" と記述されている個所のURLは、実際にGMOあおぞらネット銀行の正式なHPへリンクされているもので、表示されているURLとこのURLに登録されているリンク先は同じものでした。
GMOあおぞらネット銀行からも 、この様なメールは十分に注意するように注意喚起されているので、このようなメールを受け取ってもクリックを促すためのリンクをクリックしないで即削除しましょう。