服はぶかぶかが好きです、ふぃろむじです。

 

この前plugin boutiqueでシンセとピアノ音源を買いました。

 

その試しでなんとなく作った曲が個人的に好みだったのでyoutubeに上げました。解説を書いていこうと思います。

 

ちなみに実はこの記事を6割くらい書いたところで保存せずにブラウザを閉じてしまい痛い目をみました。サイバーさん、ウィンドウを閉じるときに本当にこのブラウザ消しますかみたいなポップアップ出るようにしませんか...?

 

しゃふ続きですがあと2記事で呪いも終わりですので頑張っていきますよー!レッツら!

 

 

 全体

 

この曲は前作ったデビューに繋がる感じの曲を意識して作りました。

 

key:A Major

 

tempo: 85

 

デビューの半分になっています。続きで聞くとbpmが二倍になってノれるかなって意図です。

 

 

 コード

 

前半ドラムが入るまでのコードはこちら

C#m D E A

F#7 B7 DM7 E7

 

ディグリーネームにしてみましょう

 

iii IV V I

VI II IV V

 

T SD D T

T SD SD D

 

全部ダイアトニックコードでかなり基本に忠実にって感じです。

進行としても盛り上がって落ち着いてを繰り返すよくある感じ。

 

個人的には始まりがIではなくIIIなことでベース上昇のワクワク感やおしゃ感が出て好きです。

 

 

 

後半ドラムが入った方のコードがこちら

C#m D E A

F#7 Bsus2

DM7 Eaug7 DM7 E7

A add9

 

後半は前半の心地よい進行を裏切るようにおしゃコードをばしばし入れてみました。

 

Bsus2は前半と流れが変わることをコードでも表現したく、いろいろ試した結果行きつきました。

 

Eaug7についてですがこれ本当に気持ちいい和音になってます!この曲一番の推しポイントです。

 

結果的にはドミナントの代わりにaugにするやつなんですが、メロディーで裏切りを作るためにスケール外のC♮をいれ、それに合うように試行錯誤したらできました。

 

はじめはこのコードをDAWでいわれたままC+add9/Eと思って天才かと思っていたのですが色々調べるうちにEaug7、しかもあるあるの使い方と気付いてちょっと残念でした。でもこの気付きによって作曲に再現性が生まれますからね!

 

 

 楽器について

 

 

piano: mini grand

 

裏でコードを鳴らしてくれてます。優しくて非常にいい音が鳴ります。はお

 

synth: Hybrid 3

 

soft leadのプリセットを使いましたがどれも適度な癖で使いやすいものばかりでした。3つ音を重ねています。

 

いつものプラグインブティクの96%バーゲンみたいなやつで買いました。他2音源くらいと合わせて2000とかだったんでいい買い物だったでしょう!

 

 

 最後に

 

曲も短いのでこんなんで終了です。久々にコードの勉強ができてよかったねふぃろ太郎!

 

3月暇なのでもう一曲くらい真剣な曲を作りたいものです。頑張ります!

 

それではー