絶賛作曲中のふぃろむじです。

 

今作曲中なのですが、なかなかいいアイデアが思いつかず一旦色んな曲を聞いて色々分析をしてみました。それを今回は記録&共有してみます。あボカロが多めです。

 

・あるある(例)

という感じでまとめています。例は大体一曲しか挙げてませんがその曲にしか使えないような特殊なものは記録していません。ゆえに大好きないよわさんの曲がひとつもありません。

 

自分でまとめておきながら作曲者・DTMerには結構有益な情報なんじゃないかと思います。なんか作る曲一緒になっちゃうんだよなーとかいう人はぜひ見てみてください。レッツら!

 

 

 イントロ

 

・リフ(セブンティーン、ロストワン)

・サビの音数少ない版(ヴァンパイア)

・↑声にディストーションかけてもよし(カノン)

 

 Aメロ

 

・ベースとドラムだけ(無限)

・から二周目で中音域のギターピアノが入る(リトライ)

・ギターとドラムだけ(ヒバナ)

・ピアノだけ(フォニイ)

・色々音あるけど隙間が空いてる(スイサイ/アンブレラ/ロクガツ/ドライフラワ)

・逆に音数めっちゃ多いパターンも(ミルクラウン・オン・ソーネチカ)

・二番のAメロは疾走感(ヒバナ)

・サビとかより軽いベースを使う(ラビットホール)

 

→音減らせ

 

 Bメロ

 

・ベースなし(ダンスロボットダンス)

・声にディストーション(フィルターかも)(ロストワン)

・ダブステップっぽい感じ(ヴァンパイア)

・変な音入る(リコレクションエンドロウル)

・メロディーを低くする(マーシャル・マキシマイザー)

・サビへのフィルで音をぶつ切りにする(リコレクションエンドロウル)

・パン、パパン、ハイ!のリズム(ハウトゥー世界征服)

 

→盛り上げろ、ちょっと雰囲気変えた感だせ

 

 サビ

 

・裏拍オープンハイハット(無限)

・からの裏拍の音質を変える(ダンスロボットダンス)

・ベースをオクターブ奏法にする(無限)

・コードの変化を増やす(無限)

・メロディーを高くする(無限)

・一定のリズムから外れる(ラビットホール)

・ラスサビ高い裏メロ入る(Perfumeラブクラウド)

 

→高い音入れろ、音数増やせ

 

 落ちサビ

 

・声にディストーション→だんだん消す(ヴァンパイア)

・声にリバーブ→だんだん消す(マーシャル・マキシマイザー)

・ベース消す(マーシャル・マキシマイザー)

・ドラムを消す(カノン)

・半音下がる(夜に駆ける)

 

→いったん盛り下げろ、そっから盛り上げろ

 

 最後に

 

逆に上に当てはまらいような曲もあって面白かったです。特に印象的だったのがワールズエンド・ダンスホールで序盤全然ベースが出てこないことです。浮遊感があって面白いです。曲は楽しけりゃどんな感じでもいいですからね!

 

とても勉強になったので気が向いたら第二弾やります。それでは!